【きょうの料理】中華風数の子

中華風数の子
| 料理名 | 中華風数の子 |
| 番組名 | NHKきょうの料理 |
| 料理人 | 古田等 |
| 放送局 | NHK |
| 放送日 | 2019年12月18日(水) |
コメント
本格的なのに手軽につくれる「中華・洋のごちそう」を紹介。ここでは、「中華風数の子」の作り方になります。帆立ての酒煮の味つけを数の子にアレンジ。
中華風数の子の材料(つくりやすい分量)
| 紹興酒 | カップ1と1/2 |
| 砂糖 | 3と2/3 |
| しょうゆ | 大さじ2と1/3 |
| 花椒 | 適量 |
| 数の子(塩抜きしたもの) | 300g |
中華風数の子の作り方
1.中華鍋か深めのフライパンに紹興酒(カップ1と1/2)、砂糖(3と2/3)、しょうゆ(大2と1/3)、花椒(適量)を入れて強火にかけ、煮立ったら火を止めて冷まします。
–
2.ボウルに数の子(塩抜きしたもの 300g)を入れて1を加え、常温で2~3時間つけます。
食べやすい大きさに切って器に盛り、つけ汁(適量)をかけます。

●切らずにつけ汁ごと保存容器に入れて冷蔵庫で約2日間。
タグ:古田等










