【きょうの料理のレシピ】ローストポーク ・タサン志麻 | おさらいキッチン        

【きょうの料理】ローストポーク

きょうの料理のレシピ・ローストポーク

ローストポーク

料理名 ローストポーク
番組名 きょうの料理
料理人 タサン志麻
放送局 NHK
放送日 2025/4/30(水)
2025/4/30のNHK系【きょうの料理】では、タサン志麻さんにより「ローストポーク」のレシピが紹介されました。サンドイッチやカレーの具など応用がききます。

ローストポークの材料(作りやすい量)

豚肩ロース肉(塊/常温に戻す) 2本(1~1.2kg)
白ワイン カップ1/2
じゃがいも(メークイン) 2コ
にんじん 2本
たまねぎ 1コ
さやいんげん 10本
好みのハーブ(ローリエ、タイムを使用) 適量
●塩・こしょう・サラダ油
●しょうゆ・バター

ローストポークの作り方・レシピ

  1. 豚肉は紙タオルで水けを取り、塩小さじ2(肉の重さの1〜1.2%)、こしょう適量をしっかりとすり込みます。
    オーブンは100℃に温めます。
  2. フライパンにサラダ油大さじ1を強めの中火で熱して豚肉を入れ、全面にしっかりと焼き色をつけます。
  3. 天板にオーブン用の紙を敷き、豚肉を並べます。
    肉の上に、フライパンに残った油をかけて、ハーブをのせます。
    100℃のオーブンで1時間焼きます。
    焼き上がったら15分間ほど、庫内で休ませて肉汁を安定させます。
    ※オーブンの外で休ませる場合は、アルミ箔はくをかぶせるとよい。

    POINT

    ハーブはイタリアンパセリ、ローズマリー、バジルなどもおすすめ

  4. ソースを作ります。
    2のフライパンを中火でしっかりと熱してから白ワインを加え、アルコールをとばします。
    水カップ1/4を加え、1/3量くらいになるまで煮詰めます。塩少々で味を調えます。天板に残った肉汁をすべて加え、味をみてうすければ煮詰めます。

    POINT

    好みでしょうゆ小さじ1/3程度を加えるとコクが出る。

  5. じゃがいもとにんじんは1cm厚さの輪切りにします。
    たまねぎは8等分のくし形に切ります。さやいんげんはヘタを除きます。
    鍋にたっぷりの湯を沸かし、にんじんからゆではじめます。
    3分間ほどゆでたら残りの野菜を加えて3分間ほどゆで、引き上げて湯をきります。
    鍋にゆで汁をカップ1/4程度残してバター20gを加え、中火にかけて沸騰させながらかき混ぜて乳化させます。
    火を止めて野菜を戻し入れ、からめます。
  6. 3のローストポークを食べやすく切って器に盛ります。4のソースを回しかけ、5を添えます。

    POINT

    ローストポークは塊のまま冷蔵庫で約4日間

【きょうの料理】で紹介された他のレシピ

その他の【きょうの料理】の料理レシピはこちら=>きょうの料理

ローストポークの人気レシピ

第1位

ローストポーク ハーブ風味

ローストポーク ハーブ風味

「お店の味が忘れられません。ぜひ、おいしいローストポークの作り方を教えて!」というリクエストに ・・・

第2位

ローストポーク

ローストポーク

「豚肉で元気!~体にいいごちそう」というテーマで、「ローストポーク」の作り方の紹介です。豚肉は ・・・

第3位

甘辛じょうゆのローストポーク丼

甘辛じょうゆのローストポーク丼

こだわり丼シリーズ第7弾ということで、「甘辛じょうゆのローストポーク丼」と付け合わせに「根菜と ・・・

第4位

ローストポークのサンドウィッチ

ローストポークのサンドウィッチ

こだわり丼シリーズ第7弾ということで、「甘辛じょうゆのローストポーク丼」と付け合わせに「根菜と ・・・

その他のローストポークのレシピはこちら => ローストポークのレシピ

食材からレシピを検索

料理ジャンル別レシピ

ページの先頭へ