【きょうの料理】たけのこのお焼き

たけのこのお焼き
| 料理名 | たけのこのお焼き |
| 番組名 | NHKきょうの料理 |
| 料理人 | 久保香菜子 |
| 放送局 | NHK |
| 放送日 | 2021年4月12日(月) |
コメント
ここでは、「たけのこのお焼き」の作り方になります。堅い根元はすりおろしてお焼きにすると絶品。香ばしい風味と甘さ、もっちり食感に驚きます。
たけのこのお焼きの材料(2~3人分)
| たけのこの根元(ゆでたもの) | 200g |
A
| 溶き卵 | (小)1/2個分 |
| 小麦粉 | 大さじ3~4 |
| 塩 | 少々 |
| ごま油(白) | 小さじ2 |
| 木の芽(粗みじん切り)・塩 | 各適量 |
●しょうゆ
たけのこのお焼きの作り方
1.たけのこの根元(ゆでたもの 200g)はすりおろします。ボウルに入れ、Aの溶き卵((小)1/2個分)・小麦粉(大さじ3~4)・塩(少々)を順に加えて混ぜます。
6等分にして丸く平らにまとめます。

2.フライパンにごま油(白 小2)を弱めの中火で熱し、1を並べてじっくりと焼きます。
火が通って焼き色がついたら上下を返し、両面に焼き色をつけます。
3.上面にしょうゆ(適量)をはけでサッと塗ります。
器に盛り、木の芽を塩(少々)を混ぜて添え、好みの量を散らします。

タグ:久保香菜子










