【きょうの料理】えびのつや煮

えびのつや煮
| 料理名 | えびのつや煮 |
| 番組名 | NHKきょうの料理 |
| 料理人 | 髙橋拓児 |
| 放送局 | NHK |
| 放送日 | 2016年12月13日(火) |
おせちの彩りに有頭えび
「軽やかおせち」というテーマで、髙橋拓児さんがおせち料理を紹介していました。ここでは、「えびのつや煮」の作り方になります。おせちの彩りに欠かせない紅白のえび。有頭えびは時間がたつと黒ずみがちですが、しっかり下処理・下茹でをして、うまみをキープ!つやよく鮮やかに仕上げましょう。
えびのつや煮の材料(つくりやすい分量)
| 車えび | 6匹 |
A
| だし | カップ3 |
| みりん | カップ1/4 |
| しょうゆ・酒 | 各大さじ2と2/3 |
えびのつや煮の作り方
1.車えび(6匹)は殻の間から竹串で背ワタを抜き、ひげを料理ばさみで切ります。
–
2.鍋に湯を沸かしてえびを入れ、アクが出たら除きながら2~3分間ゆでます。氷水にとり、2~3分間ほどつけて冷まします。
※有頭えびが黒ずまないよう、しっかり下ゆでする。
–
3.鍋にAのだし(カップ3)、みりん(カップ1/4)、しょうゆ・酒(各大2と2/3)を入れて沸騰させます。えびを加えて再び沸騰したら火を止め、煮汁につけたまま冷まします。

※逃げたうまみをだしできちんと補う
–
4.えびのつや煮の完成。

タグ:高橋拓児






