【きょうの料理ビギナーズ】白身魚のレンジ蒸し 梅じょうゆだれ

白身魚のレンジ蒸し 梅じょうゆだれ
| 料理名 | 白身魚のレンジ蒸し 梅じょうゆだれ |
| 番組名 | NHKきょうの料理ビギナーズ |
| 料理人 | 藤野嘉子 |
| 放送局 | NHK |
| 放送日 | 2018年8月8日(水) |
コメント
真夏にうれしい“電子レンジ”レシピを紹介。ここでは、「白身魚のレンジ蒸し 梅じょうゆだれ」の作り方になります。野菜の上に切り身をのせ、レンジでふっくら仕上げます。淡白な白身魚に、梅の風味豊かなたれが相性抜群!
白身魚のレンジ蒸し 梅じょうゆだれの材料(2人分)
| 白身魚(たいなど/切り身) | 2切れ(160g) |
| わかめ(塩蔵) | 30g |
| 豆苗 | 1パック(350g) |
| しめじ | 1パック(100g) |
| 梅干し | 2コ |
| ごま油 | 適量 |
A
| 酢 | 大さじ1 |
| しょうゆ | 大さじ1 |
[常備品]塩
白身魚のレンジ蒸し 梅じょうゆだれの作り方
1.白身魚(たいなど/切り身 2切れ(160g))はペーパータオルで水けを拭き、塩少々をふります。
わかめ(塩蔵 30g)は水につけて戻し、水けを絞って食べやすく切ります。
豆苗(1パック(350g))は根元を切り落とし、5cm長さに切ります。
しめじ(1パック(100g))は根元を除き、食べやすくほぐします。
–
2.耐熱皿(1人分用)2枚に、ごま油(適量)を小さじ1ずつ塗り広げます。
豆苗としめじを等分にして広げ入れ、白身魚を1切れずつのせ、わかめを等分して添えます。
ふんわりとラップをして、1皿につき電子レンジ(600W)に3分間かける(2つの皿を同時にかける場合は6分間かける)。ラップをしたまま粗熱を取ります。
–
3.梅干し(2コ)は種を除いて細かくちぎり、Aの酢(大さじ1)・しょうゆ(大さじ1)と混ぜ、2にかけます。

タグ:藤野嘉子










