【きょうの料理ビギナーズ】白菜とつくねのクッタリ煮

白菜とつくねのクッタリ煮
| 料理名 | 白菜とつくねのクッタリ煮 |
| 番組名 | NHKきょうの料理ビギナーズ |
| 放送局 | NHK |
| 放送日 | 2021年1月12日(火) |
コメント
白菜を使った料理からここでは、「白菜とつくねのクッタリ煮」の作り方になります。クッタリするまで煮込んだ白菜に、煮汁がじんわりしみ込みます。フワフワなつくねは、みその風味がおいしさの決め手。
白菜とつくねのクッタリ煮の材料(2人分)
| 白菜(外側) | 300g |
肉ダネ
| 鶏ひき肉 | 150g |
| 溶き卵 | 1/2コ分 |
| パン粉 | 大さじ2 |
| 酒 | 大さじ |
| みそ | 大さじ1/2 |
A
| だし | カップ1と1/4 |
| みりん | 大さじ2 |
| しょうゆ | 大さじ1 |
| 砂糖 | 大さじ1/2 |
| 塩 | 小さじ1/2 |
白菜とつくねのクッタリ煮の作り方
1.白菜(外側 300g)は7cm長さに切り、軸のある下のほうは縦に1cm幅に切ります。
上のほうの葉の部分は縦に2cm幅に切り、軸と葉に分けておきます。
ボウルに肉ダネの鶏ひき肉(150g)・溶き卵(1/2コ分)・パン粉(大さじ2)・酒(大さじ)・みそ(大さじ1/2)を入れ、手で粘りが出るまで練り混ぜます。

–
2.小さめの鍋にAのだし(カップ1と1/4)・みりん(大さじ2)・しょうゆ(大さじ1)・砂糖(大さじ1/2)・塩(小さじ1/2)を入れて中火にかけ、煮立ったら、1の肉ダネをスプーンで6等分に丸めて加えます。
アクを除いて白菜の軸を入れ、その上に葉をのせます。
ふたをし、時々煮汁をかけながら、弱めの中火で約12分間煮ます。
ふたを外し、さらに約5分間煮ます。











