【あさイチ】生きくらげと豚肉の卵炒め(木須肉)

生きくらげと豚肉の卵炒め(木須肉)
| 料理名 | 生きくらげと豚肉の卵炒め(木須肉) | 
| 番組名 | あさイチ | 
| コーナー | みんな!ゴハンだよ | 
| 料理人 | 栖原一之 | 
| 放送局 | NHK | 
| 放送日 | 2024/6/12(水) | 
生きくらげと豚肉の卵炒め(木須肉)の材料(2人分)
| 生きくらげ(乾燥のきくらげ(7~8g)を戻したものでも可) 75g | 
| 卵 3コ | 
| 豚バラ肉(薄切り5cm幅に切る) 50g | 
| ほうれんそう(5cm長さに切る) 30g | 
| ねぎ(5mm厚さの斜め切り) 5cm | 
| 水溶き片栗粉(片栗粉を同量の水で溶いたもの) 小さじ1/2 | 
| サラダ油 大さじ3 | 
A
| しょうゆ 大さじ4 | 
| オイスターソース 大さじ1/2 | 
| 砂糖 大さじ1 | 
| 酒 小さじ1 | 
| たまりじょうゆ(無い場合は入れなくても可) 小さじ1/2 | 
生きくらげと豚肉の卵炒め(木須肉)の作り方・レシピ
- 
- 生きくらげ(乾燥のきくらげ(7~8g)を戻したものでも可) 75gは、おがくずなどがついていたら水でサッと流します。かたい根元を取り除いて一口大に裂きます。
- 【万能中華調味料(つくりやすい分量)】を作ります。
 Aのしょうゆ 大さじ4、オイスターソース 大さじ1/2、砂糖 大さじ1、酒 小さじ1、たまりじょうゆ(無い場合は入れなくても可) 小さじ1/2をよく混ぜ合わせます。
 そのうちの大さじ1と1/2を取り出し、水(大さじ1強/分量外)を加えて薄めます。
- 卵 3コは、白身の塊がなくなり、サラサラにならない程度に溶きます。
 中華鍋にサラダ油(大さじ2)を強火で熱し、少量の卵を落としてジュッと音がして卵がプクッとなるのが確認できたら、すべて入れます。
 縁がプクプクとしたら手早く大きく混ぜます。半熟程度のゆるめで一度取り出します。POINT 卵は白身の塊がなくなりサラサラにならない程度に溶く 
- 同じ中華鍋にサラダ油(大さじ1)を加えます。強火で豚肉(薄切り5cm幅に切る) 50gを炒めて色が変わり始めたら、(1)とねぎ(5mm厚さの斜め切り) 5cmを加えて油がしっかりまわるまで炒めます。
 ほうれんそう(5cm長さに切る) 30gも加え、しんなりしたら(3)を戻し入れ、(2)の水で薄めた「万能中華調味料」を加えます。
 サッと全体にからめたら、片栗粉を同量の水で溶いた水溶き片栗粉小さじ1/2を加えて火を通します。POINT 生きくらげはしっかり炒めて食感アップ 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 




 
    


 
     
    


