【あさイチ】セロリの葉のつくだ煮

セロリの葉のつくだ煮
| 料理名 | セロリの葉のつくだ煮 | 
| 番組名 | NHKあさイチ | 
| コーナー | 解決!ごはん | 
| 料理人 | 大原千鶴 | 
| 放送局 | NHK | 
| 放送日 | 2014年8月7日(木) | 
セロリを塩昆布と煮てご飯のおともに
NHKあさイチでは、セロリを使ったお料理を大原千鶴さんが3品紹介していました。サラダだけでなく、和食にも合うお料理レシピに驚きます。今回は、セロリの葉の部分を塩昆布も加えてつくだ煮にしました。セロリと思えないような色の仕上がりです。甘辛く味をつけて、これならセロリの苦手な方も、気がつかずに食べてしまうような、ご飯に合う一品。ゴーヤーでも苦みが抑えられておすすめだそうです。
セロリの葉のつくだ煮の材料(2人分)
| セロリの葉 | 2本分(60g) | 
煮汁
| 酒、しょうゆ | 各大さじ2 | 
| 砂糖 | 大さじ1 | 
| 塩昆布 | 大さじ1~2 | 
セロリの葉のつくだ煮の作り方

1、セロリの葉(2本分(60g))は粗く刻む。
–

2、鍋に煮汁の調味料
- 酒、しょうゆ 各大さじ2
- 砂糖 大さじ1
を入れて火にかけ、沸いたら(1)のセロリの葉を入れて、箸で混ぜながらしんなりするまで弱火で煮る。
–

3、セロリが煮えたら塩昆布(大1~2)を入れ、煮汁がなくなるまで混ぜながら煮る。
–

セロリの葉のつくだ煮
4、器に盛り付けて、セロリの葉のつくだ煮の完成。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 




 
    


 
     
    


