【あさイチ】ジャージャー麺

ジャージャー麺
| 料理名 | ジャージャー麺 |
| 番組名 | NHKあさイチ |
| コーナー | 解決!ごはん |
| 料理人 | 譚彦彬 |
| 放送局 | NHK |
| 放送日 | 2014年7月30日(水) |
お店のジャージャー麺の味をご自宅で
夏には、汁なしの麺が食べやすく好まれます。NHKあさイチでは、甘辛いひき肉と麺を和える「ジャージャー麺」の作り方を紹介していました。ひき肉を弱火でじっくりと炒め、うまみの脂を引き出すところが美味しさのポイント!よく肉みそと麺をからめていただきますように、お皿には肉みそを敷いてから麺をのせます。ちょっとしたことですが、お店で食べるような本格的なジャージャー麺が味わえます。
ジャージャー麺の材料(2人分)
あん
| 豚ひき肉 | 150g |
| 干しえび | 6g(水で戻し、粗みじん切り) |
| 干ししいたけ | 1枚(水で戻し、粗みじん切り) |
| ゆでたけのこ、ザーサイ | 各20g(粗みじん切り) |
| ねぎ | 15g(粗みじん切り) |
| にんにく、しょうが | 各2g(粗みじん切り) |
| にら | 30g(粗みじん切り) |
| 豆板醤(トウバンジャン) | 6g |
| 甜麺醤(テンメンジャン) | 100g |
| オイスターソース | 25g |
| しょうゆ | 20g |
| チキンスープ※チキンスープのもと(中国風)を表示どおりに湯で溶いたもの | 150ml |
| 水溶きかたくり粉 | 適量 |
| ごま油 | 全部で大さじ1 |
| サラダ油 | 大さじ1 |
麺
| 中華麺(太麺) | 2玉 |
トッピング
| きゅうり | 1本(皮をむいてせん切り) |
| ねぎ | 30g(せん切り) |
| シャンツァイ | 適量 |
ジャージャー麺の作り方
1、中華麺(太麺)を袋の表示どおりゆでる。
–
2、フライパンにサラダ油(大1)を入れ、にんにく、しょうが(各2g(粗みじん切り))、豆板醤(トウバンジャン6g)を入れ、豚ひき肉(150g)を弱火で炒める。
–
3、(2)に、干しえび(6g(水で戻し、粗みじん切り))、干ししいたけ(1枚(水で戻し、粗みじん切り))、ザーサイ、ゆでたけのこ(各20g(粗みじん切り))、ねぎ(15g(粗みじん切り))を入れて炒める。
–
4、(3)に、チキンスープ(150ml)、甜麺醤(テンメンジャン100g)、オイスターソース(25g)、しょうゆ(20g)を入れて少し煮る。
–
5、(4)に、水溶きかたくり粉(適量)でとじ、にら(30g(粗みじん切り))を散らす。
–
6、最後にごま油(小1)を入れ、皿に盛る。
–
7、麺がゆであがったら、水で洗い、ごま油(小2)を絡めて、(6)のあんの上に乗せる。
–
8、トッピングのきゅうり(1本皮をむいて千切り)とねぎ(30g(せん切り))とシャンツァイ(適量)をのせて出来上がり。









