【きょうの料理】甘辛だれのおでん風

甘辛だれのおでん風
| 料理名 | 甘辛だれのおでん風 |
| 番組名 | NHKきょうの料理 |
| 料理人 | 本田明子 |
| 放送局 | NHK |
| 放送日 | 2020年1月13日(月) |
コメント
211の甘辛だれでつくる鍋物「甘辛だれのおでん風」の作り方になります。シンプルな具材にたっぷりのだしがしみた、冬のごちそうです。本田家の冬の定番で、「白いおでん」と呼ばれる大人気の一品!
甘辛だれのおでん風の材料(4人分)
211(に・いち・いち)の甘辛だれ(つくりやすい分量)
| しょうゆ | カップ1/2(100ml) |
| 砂糖・みりん | 各カップ1/4(50ml) |
煮汁
| 211の甘辛だれ | 大さじ5 |
| だし | カップ5 |
| かぶ | 4コ(600g) |
| じゃがいも(メークイン) | (小)4コ(400g) |
| ゆで卵 | 4コ |
| ちくわぶ | 2本 |
| こんにゃく(白) | 1枚(250g) |
| 溶きがらし | 適量 |
甘辛だれのおでん風の作り方
1.211(に・いち・いち)の甘辛だれをつくる。
しょうゆ(カップ1/2(100ml))、砂糖・みりん(各カップ1/4(50ml))を保存瓶に入れて混ぜ合わせます。(アルコールが気になるときは、みりんを煮きってから使う)。
●保存期間:冷蔵庫で3か月間
●「211(に・いち・いち)の甘辛だれ」=>写真付きレシピはこちら(2019年4月8日放送分)
–
2.かぶ(4コ(600g))は茎の根元をきれいにし、茎を少し残して切ります。皮付きのまま、大きければ縦半分に切ります。
ちくわぶ(2本)は斜め半分に切ります。
こんにゃく(白 1枚(250g))はよく洗って三角形に切り、サッとゆでます。
じゃがいも(メークイン (小)4コ(400g))は皮をむきます。

–
3.鍋に2の具材をすべて並べて煮汁のだし(カップ5)と1の211の甘辛だれ(大さじ5)・を注ぎ、中火にかけます。
フツフツと煮立ってきたらふたをして火を弱め、じゃがいもに火が通るまで弱火で30~40分間煮ます。
溶きがらし(適量)をつけて食べます。

タグ:本田明子