【きょうの料理】春にんじんの梅煮

春にんじんの梅煮
| 料理名 | 春にんじんの梅煮 |
| 番組名 | NHKきょうの料理 |
| 料理人 | 斉藤辰夫 |
| 放送局 | NHK |
| 放送日 | 2017年3月6日(月) |
甘みと酸味の絶妙な組み合わせ
「無駄なし!春のまとめづくり」というテーマで、春野菜を使った料理の紹介です。ここでは、「春にんじんの梅煮」の作り方になります。春にんじんの甘みと、梅の酸味が絶妙な組み合わせの一品。そのまま副菜でもよし、にんじんをつぶしてもやしとあえたり、鶏肉を足してメインおかずにもアレンジ可能です。
春にんじんの梅煮の材料(つくりやすい分量)
| 春にんじん | 2~3本(300g) |
| 梅干し(塩分7%のもの) | 3コ |
A
| だし | カップ2 |
| 砂糖 | 大さじ3 |
| うす口しょうゆ | 大さじ2 |
春にんじんの梅煮の作り方
1.春にんじん(2~3本(300g))は皮をむき、長さを2~3等分にしてから、四つ割りにします。

–
2.鍋に1と梅干し(塩分7%のもの 3コ)、Aのだし(カップ2)・砂糖(大さじ3)・うす口しょうゆ(大さじ2)を入れて火にかけ、煮立ったら弱火して12~15分間、春にんじんに竹串がスッと通るようになるまで煮ます。

–
3.バットなどにあけ、冷めたら煮汁ごと保存容器に移します。

タグ:斉藤辰夫










