【きょうの料理】彩りかき揚げ

彩りかき揚げ
| 料理名 | 彩りかき揚げ |
| 番組名 | NHKきょうの料理 |
| 料理人 | ほりえさわこ |
| 放送局 | NHK |
| 放送日 | 2017年8月21日(月) |
火の通りが早くサックリ
「新 家庭料理の定番60」というテーマで、おなじみの定番料理を、現代に合わせて、より作りやすく紹介。ここでは、「彩りかき揚げ」の作り方になります。「ゴーヤーとじゃこのかき揚げ」と「にんじんとエリンギ、ちくわのかき揚げ」の2種類の彩りきれいな、野菜が主役のかき揚げのレシピ。火の通りやすい食材を組み合わせるのがポイント。
彩りかき揚げの材料(2人分)
ゴーヤーとじゃこのかき揚げ
| ゴーヤー | 1/2本 |
| ちりめんじゃこ | 大さじ1 |
A
| かたくり粉 | 大さじ1 |
| 小麦粉 | 大さじ2 |
| 牛乳 | 大さじ3~4 |
| 塩 | 小さじ1/4 |
にんじんとエリンギ、ちくわのかき揚げ
| にんじん | 1/2本 |
| エリンギ | 1本 |
| ちくわ | 1本 |
B
| かたくり粉 | 大さじ1 |
| 小麦粉 | 大さじ2 |
| 牛乳 | 大さじ3~4 |
| 塩 | 小さじ1/4 |
●かたくり粉・揚げ油
彩りかき揚げの作り方
1.ゴーヤー(1/2本)は縦半分に切り、種とワタをスプーンで取って半月形に切ります。にんじん(1/2本)、エリンギ(1本)、ちくわ(1本)は太めのせん切りにします。

–
2.ポリ袋にかたくり粉大さじ1とゴーヤー、ちりめんじゃこ(大1)を入れて全体に粉をまぶします。さらにAの かたくり粉(大さじ1)・ 小麦粉(大さじ2)・ 牛乳(大さじ3~4)・ 塩(小さじ1/4)を加えて混ぜます。

※空気を入れたポリ袋を振って粉を食材にまぶしておくと、衣がはがれにくくなる。食材から余計な水分が出るのも防ぐ。
※衣に牛乳を使うと外はサクッと、中はふんわりとした食感に仕上がる。
–
3.別のポリ袋にかたくり粉大さじ1とにんじん、エリンギ、ちくわを入れて全体に粉をまぶします。混ぜ合わせたBの かたくり粉(大さじ1)・ 小麦粉(大さじ2)・ 牛乳(大さじ3~4)・ 塩(小さじ1/4)を加えてまぶします。
–
4.フライパンに揚げ油を1~2cm深さまで入れて180℃に熱します。2と3をそれぞれスプーンなどで一口大にまとめて落とします。両面がカリッとなるまで揚げ、油をきります。
–
5.彩りかき揚げの完成。

タグ:ほりえさわこ










