【きょうの料理】切り分けギョーザ

切り分けギョーザ
| 料理名 | 切り分けギョーザ | 
| 番組名 | きょうの料理 | 
| 料理人 | 吉田 勝彦 | 
| 放送局 | NHK | 
| 放送日 | 2014年8月6日(水) | 
ホットプレートで変わり餃子
NHKきょうの料理では、ワイワ!夏の団らんごはんというテーマで、お料理を紹介していました。今回は、ホットプレートを使った「切り分けギョーザ」の作り方をアップします。1個ずつ包むのでなく、丸く餃子の皮をホットプレートに広げて花のような変わり餃子です。肉だねもひき肉を使わずに豚バラ肉を使います。ジューシーで食べる直前まで温めているので、皮はパリッと!みんなで盛り上げること間違いなしの餃子です。
切り分けギョーザの材料(4~5人分)
| ギョーザの皮 | 2袋(48~60枚) | 
| 豚バラ肉 | (薄切り)240g | 
A
| 酒 | 大さじ2 | 
| しょうゆ | 小さじ2 | 
| かたくり粉 | 小さじ2 | 
| 黒こしょう | (粗びき)少々 | 
| キャベツ | 240g | 
| にら | 1ワ | 
たれ
| 酢 | 大さじ2 | 
| しょうゆ | 大さじ2 | 
| ごま油 | 大さじ1 | 
| ラーユ | 小さじ1 | 
| サラダ油 | 適量 | 
切り分けギョーザの作り方
具とたれの準備
1、豚バラ肉((薄切り)240g )は2cm幅に切り、【A】の
- 酒 大さじ2
- しょうゆ 小さじ2
- かたくり粉 小さじ2
- 黒こしょう (粗びき)少々
をまぶして下味をつける。キャベツ(240g )は1cm幅、にら(1ワ)は2cm長さに切る。
–

2、【たれ】の材料
- 酢 大さじ2
- しょうゆ 大さじ2
- ごま油 大さじ1
- ラーユ 小さじ1
を合わせておく。
ホットプレートにのせる

3、ホットプレートを200℃に熱し、サラダ油(大1)を全体に広げる。ギョーザの皮(2袋(48~60枚) )を水にくぐらせ、6~8枚を少しずつ重ねて円形に並べる。同様にして、ギョーザの皮の円を2つつくる。
※ギョーザの皮を水にくぐらせると、くっつきやすい
–

4、円の周囲1~2cmを残し、豚肉を1/4量ずつ広げてのせる。キャベツ、にらの順に、1/4量ずつを重ねてのせる。
–

5、上にも皮を3と同様に並べ、縁をへらなどで押さえて皮と皮をしっかりとくっつける。
蒸し焼きにする

6、ホットプレートの温度を250℃に上げ、湯(カップ1)を全体に注ぐ。ふたをして5分間蒸し焼きにする。
–

7、ふたを取って上下を返し、再びふたをして蒸し焼きにする。
–

湯がなくなったら、サラダ油(小1)を皮の外側に回しかけ、下側がパリッと焼けたら、もう一度上下を返す。
–

8、取り出して4~5等分に切り分けて切り分けギョーザの完成。たれをつけて食べます。
残りも同様に焼きましょう。
※ホットプレートを傷つけないよう、取り出して切り分ける。保温はプレートの上で。
タグ:吉田勝彦
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
    


 
     
    


