【きょうの料理】ハーフコロッケ

ハーフコロッケ
| 料理名 | ハーフコロッケ |
| 番組名 | きょうの料理 |
| 料理人 | 栗原 はるみ |
| 放送局 | NHK |
| 放送日 | 2016年5月12日(木) |
カニクリームコロッケとポテトコロッケのハーフ&ハーフ
【栗原はるみの定番ごはん】というテーマで、料理2品を紹介。ここでは、「ハーフコロッケ」の作り方になります。カニクリームコロッケとポテトコロッケを一度に味わえるハーフ&ハーフの「ハーフコロッケ」。形が崩れにくいので成形しやすくおすすめです。じゃがいもはつぶしすぎないほうが、味よく仕上がります。合わせて紹介の「ハーブ入りコールスロー」と合わせて洋風にも、千切りキャベツ&ソースと合わせて白いご飯に合う和風のおかずとしても「ハーフコロッケ」重宝します。
ハーフコロッケの材料(16~18コ分)
| じゃがいも | 2コ(250g) |
| かにの身 | (ゆでたもの)150g |
ホワイトソース
| バター | 20g |
| 小麦粉 | 20g |
| 牛乳 | カップ1 |
| 生クリーム | カップ1/2 |
衣
| 小麦粉 | 適量 |
| 溶き卵 | 適量 |
| 生パン粉 | 適量 |
| ソース | 適量 |
| 塩 | 適量 |
| 黒こしょう | (粗びき) |
| サラダ油 | 適量 |
| 揚げ油 | 適量 |
ハーフコロッケの作り方
1、じゃがいも(2コ(250g) )はよく洗い、芽があれば取る。皮付きのまま蒸気の上がった蒸し器に入れて、25~30分間中火で蒸す。
竹串がスッと通るようになったら取り出して、熱いまま皮をむく。
※じゃがいもは竹串がスッと通るようになるまで蒸す
–
2、1をボウルに入れて、スプーンでつぶす。
※じゃがいもはつぶしすぎない
–
3、ホワイトソースをつくる。鍋を弱火で熱し、バター(20g)を溶かす。小麦粉(20g)をふり入れて焦がさないように約2分間炒める。
沸騰しない程度に温めた牛乳(カップ1)を少しずつ加え、ダマにならないように丁寧に混ぜ、生クリーム(カップ1/2)を加えて混ぜながら少し煮る。塩・粗びき黒こしょう(各少々)で味を調える。
※温めた牛乳を少しずつ加えるとダマいなりにくい
–
4、2に3を加えて混ぜ合わせ、粗熱が取れるまでおく。
–
5、かにの身((ゆでたもの)150g )は軟骨があれば取り除いて手でほぐし、4に加えて混ぜ、塩・黒こしょう(各少々)で味を調える。
●かにの身は、なければ缶詰でもよい。
※塩・黒こしょうで味を調整する。
–
6、5を16~18等分にして丸め、小麦粉(適量)、溶き卵(適量)、生パン粉(適量)の順に衣をつける。
※形を整えるときは、手にサラダ油を少しつけると手につきにくくなります。かわいらしい丸形にして。
●生パン粉は、乾燥パン粉でもよい。
–
7、揚げ油(適量)を170~180℃に熱し、6の表面がカリッとするまで揚げる。
–
8、器に盛り、好みのソース(適量)を添えて、ハーフコロッケの完成。
≪合わせて紹介≫
●「ハーブ入りコールスロー」 ⇒ レシピはこちら
タグ:栗原はるみ










