【きょうの料理】チーズと栗の秋ごはん

チーズと栗の秋ごはん
| 料理名 | チーズと栗の秋ごはん | 
| 番組名 | NHKきょうの料理 | 
| 料理人 | 藤田貴子 | 
| 放送局 | NHK | 
| 放送日 | 2016年9月28日(水) | 
プロセスチーズの塩気と栗の甘み
【秋の夜にはチーズ和食】ということで、チーズを使った料理3品を紹介していました。ここでは、「チーズと栗の秋ごはん」になります。市販のくりの甘露煮を加えてご飯を炊きます。仕上げに加えるプロセスチーズの塩気が、栗の甘みをより引き立てます。形を残したいので、食べる直前に加えましょう。
チーズと栗の秋ごはんの材料(2~3人分)
| プロセスチーズ | 100g | 
| くりの甘露煮(市販) | 6~7コ | 
| えび(無頭/殻付き) | 6匹(約70g) | 
| 米 | 270ml(1と1/2合) | 
A
| 塩 | 小さじ1 | 
| みりん | 大さじ2 | 
| 黒ごま | 適量 | 
●酒
チーズと栗の秋ごはんの作り方
1.プロセスチーズ(100g)は1cm角に切ります。くりの甘露煮(市販 6~7コ)は水でサッと洗って表面の甘みを落とし、縦半分に切ります。えび(無頭/殻付き 6匹(約70g))は背ワタを取り、酒(少々)をまぶします。
–
2.米(270ml(1と1/2合))は洗って水けをきり、炊飯器の内釜に入れます。
Aの塩(小1)、みりん(大2)を加えて軽く混ぜ、水(250ml)を加えます。
–
3.2にくりの甘露煮、えびをのせて普通に炊きます。

–
4.米が炊き上がったら10分間蒸らします。えびを取り出して殻をむき、一口大に切って、ご飯の上に戻し、サックリと混ぜます。
–
5.食べる直前にチーズを加えて混ぜ器に盛り、黒ごま(適量)をふり、チーズと栗の秋ごはんの完成。

※チーズは形を残したいので、食べる直前に加える
タグ:藤田貴子
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 




 
    


 
     
    


