【きょうの料理】スモークサーモンのますずし風

スモークサーモンのますずし風
| 料理名 | スモークサーモンのますずし風 |
| 番組名 | NHKきょうの料理 |
| 料理人 | 萩原豊 |
| 放送局 | NHK |
| 放送日 | 2019年2月26日(火) |
コメント
「つくろう!にっぽんの味」より今回は富山県の冬の味覚を使った料理を紹介。ここでは、「スモークサーモンのますずし風」の作り方になります。富山のおみやげの定番・ますずしを、スモークサーモンで手軽かつ華やかな一品にします。とろろ昆布をはさむことでうまみが出て、食感のアクセントにもなります。ひな祭りなどお祝い事にもおすすめです。
スモークサーモンのますずし風の材料(直径18cmのケーキ型<底が抜けるタイプ>1台分/4~5人分))
| スモークサーモン | 8枚(100g) |
| 洗い米 | 360ml(約300g) |
すし酢
| 酢 | 大さじ2と1/3 |
| みりん | 大さじ1と2/3 |
| 砂糖 | 大さじ1と1/3 |
| 酒 | 小さじ3/4 |
| 塩 | 小さじ1 |
| 昆布(3cm四方) | 1枚 |
| 卵 | 2コ |
| とろろ昆布 | 8g |
| 柚子の皮(せん切り) | 10g |
| いくら | 20g |
| せり(ゆでて食べやすく切る) | 少々 |
●塩・サラダ油
スモークサーモンのますずし風の作り方
1.洗い米(360ml(約300g))に米の体積から10%減らした水(約320ml)を加え、炊飯器で普通に炊きます。
–
2.鍋にすし酢の酢(大さじ2と1/3)・みりん(大さじ1と2/3)・砂糖(大さじ1と1/3)・酒(小さじ3/4)・塩(小さじ1)・昆布(3cm四方 1枚)を合わせ、サッと沸かしてすぐ火を止めます。粗熱が取れたら昆布を取り出します。
1を盤台またはボウルにあけて、すし酢を回しかけ、ザックリと混ぜて冷まします。
–
3.卵(2コ)を溶きほぐし、塩少々を混ぜます。
フライパンにサラダ油適量を弱火で熱し、卵を半量~1/3量ずつ流し入れて焼き色がつかないように薄焼き卵を2~3枚焼きます。
粗熱が取れたら細切りにします(錦糸卵)。
–
4.ケーキ型の内側に薄くサラダ油を塗り、2のすし飯を詰め、とろろ昆布(8g)、柚子の皮(せん切り 10g)、錦糸卵の順に敷き詰めます。
–
5.スモークサーモン(8枚(100g))を敷き詰め、いくら(20g)とせり(ゆでて食べやすく切る 少々)を散らしてケーキ型から出します。

タグ:萩原豊










