【きょうの料理】のりしじみ雑炊

のりしじみ雑炊
| 料理名 | のりしじみ雑炊 | 
| 番組名 | NHKきょうの料理 | 
| 料理人 | 浅津知子 | 
| 放送局 | NHK | 
| 放送日 | 2019年1月30日(水) | 
コメント
「つくろう!にっぽんの味47」。今回は島根県よりここでは、「のりしじみ雑炊」の作り方になります。のりとしじみのおいしさを余すところなく味わう滋味深い雑炊。祝いの料理「のりふで」をヒントに進化させました。根菜も入って体がポカポカに!
のりしじみ雑炊の材料(2~3人分)
| 里芋 | 60g | 
| かぶ | 50g | 
| かぶの葉 | 適量 | 
| 木綿豆腐 | 80g | 
| ごぼう | 30g | 
| こんにゃく | 40g | 
| しじみ(砂抜きしたもの) | 150g | 
| あごだしの素(粉末タイプ) | 大さじ1/2~1と1/2 | 
A
| 葛粉 | 大さじ2 | 
| 水 | 大さじ2 | 
B
| うす口しょうゆ | 大さじ1強 | 
| 塩 | 1つまみ | 
| はと麦ご飯 | 250g | 
| 干しのり | 5g | 
| 柚子の皮(せん切り) | 少々 | 
●ごま油・塩
のりしじみ雑炊の作り方
1.里芋(60g)は皮をこそげ、小さめの一口大に切ります。
かぶ(50g)は皮付きのまま小さめの一口大に切り、葉は小口切りにします。
木綿豆腐(80g)は1~2cm各に切ります。
ごぼう(30g)はしっかり洗い、ささがきにします。
鍋にごま油小さじ1/2を中火で熱し、ごぼうをサッと炒めます。塩1つまみを加えてふたをし、弱火で香りがたつまで蒸し煮にします。
–
2.こんにゃく(40g)は塩1つまみをふってもみ、ゆでて小さめの一口大にちぎります。
しじみ(砂抜きしたもの 150g)は殻の汚れを落とします。
Aの葛粉(大さじ2)・水(大さじ2)は混ぜ合わせます。
–
3.土鍋に水カップ3とあごだしの素(粉末タイプ 大1/2~1と1/2)を入れて中火にかけます。
沸騰したらしじみを入れ、口が開いたら取り出します。
火を弱めて里芋とごぼうを加え、柔らかくなるまで煮ます。
–
4.かぶ、こんにゃくを加え、5分間煮たら豆腐を加え、Bのうす口しょうゆ(大さじ1強)・塩(1つまみ)で味を調えます。
–
5.Aを混ぜながら加え、とろみがついたらはと麦ご飯(250g)を加えます。
火を強め、3のしじみを戻し、干しのり(5g)、1のかぶの葉も加えて混ぜ合わせ、柚子の皮(せん切り 少々)を散らします。

タグ:浅津知子
 
 
 
 
 
 
 
 
 
