【きょうの料理】そら豆とたっぷり野菜のミネストローネ

そら豆とたっぷり野菜のミネストローネ
| 料理名 | そら豆とたっぷり野菜のミネストローネ |
| 番組名 | NHKきょうの料理 |
| 料理人 | 渡辺有子 |
| 放送局 | NHK |
| 放送日 | 2017年5月23日(火) |
バターとタイムで香りづけ
旬の豆を使った具だくさんスープ料理を紹介。ここでは、「そら豆とたっぷり野菜のミネストローネ」の作り方になります。そら豆と新玉ねぎ、新じゃがいもなどたっぷりの春野菜で作る具だくさんのミネストローネスープ。
そら豆とたっぷり野菜のミネストローネの材料(2人分)
| そら豆(さやから出す) | 10本分(約30コ) |
| 新たまねぎ | 1コ |
| 春にんじん | 1/2本 |
| 春キャベツ | (小)1/6コ(140g) |
| 新じゃがいも | 1コ |
| ベーコン(薄切り) | 3枚 |
| タイム(生) | 2~3本 |
| 白ワイン | 80ml |
| 粗塩 | 適量 |
●バター・塩
そら豆とたっぷり野菜のミネストローネの作り方
1.新たまねぎ(1コ)、春にんじん(1/2本)、春キャベツ((小)1/6コ(140g))は1.5cm角に切ります。新じゃがいも(1コ)は芽があれば除き、皮付きのまま1.5cm角に切り、水にさらしておきます。ベーコン(薄切り 3枚)は1cm幅に切ります。

※野菜はすべて同じ大きさに切りそろえる。
–
2.小鍋に湯を沸かし、そら豆(さやから出す 10本分(約30コ))を色が鮮やかになるまでサッとゆで、薄皮をむきます。

※湯通しすることで薄皮がむきやすくなる。
※黒い筋の付け根に親指の爪を立ててめくると簡単にむける。
–
3.鍋にバター15gを溶かし、キャベツ以外の1の野菜とベーコンを炒めます。粗塩少々、タイム(生 2~3本)を加え、ふたをして7~8分間蒸し煮にします。
※新たまねぎは焦がさないように炒めます。
※粗塩(適量)を加えることで野菜の水分が出やすくなり、炒め上がりが早くなる。
–
4.キャベツと白ワイン(80ml)、水カップ1を加え、11~12分間煮ます。そら豆を加えてさらに2分間煮ます。味をみて、足りなければ塩少々で調えます。

※そら豆は柔らかくなりすぎないよう最後に加えます。
–
5.そら豆とたっぷり野菜のミネストローネの完成。

タグ:渡辺有子










