【きょうの料理ビギナーズ】さんま缶のいり豆腐

さんま缶のいり豆腐
| 料理名 | さんま缶のいり豆腐 | 
| 番組名 | NHKきょうの料理ビギナーズ | 
| 料理人 | 藤野嘉子 | 
| 放送局 | NHK | 
| 放送日 | 2019年7月31日(水) | 
コメント
「さんまのかば焼き缶」を使った料理で「さんま缶のいり豆腐」の作り方になります。しっかり味のついたさんまのかば焼き缶に、淡白な味わいの豆腐を合わせ、味の濃淡を楽しみます。オクラで彩りと食感に変化をつけます。
さんま缶のいり豆腐の材料(2人分)
| さんまのかば焼き(缶詰) | 1缶(100g) | 
| 木綿豆腐 | 1丁(300g) | 
| オクラ | 4本(50g) | 
| しょうが | 5g | 
[常備品]塩/サラダ油/酒
さんま缶のいり豆腐の作り方
1.木綿豆腐(1丁(300g))は4等分に切って耐熱皿に入れ、ラップをせずに電子レンジ(600W)に約2分間かけます。取り出して水けをきります。
●豆腐は切ってから電子レンジにかけると、水分が出やすくなる。
–
2.オクラ(4本(50g))はヘタの先を切り落とし、ガクの部分を薄くむきます。塩小さじ1/2をまぶし、手でこすって表面の産毛を除きます。鍋に湯カップ2を沸かし、オクラを塩がついたまま入れ、中火で約3分間ゆでます。
冷水にとって冷まし、水けを7~8mm厚さに切ります。
しょうが(5g)はせん切りにします。
–
3.さんまのかば焼き(缶詰 1缶(100g))は缶の中でほぐしておきます。
–
4.フライパンにオリーブ油大さじ1を中火で熱し、しょうがを入れて炒めます。
香りがたったら1の豆腐を手でつぶしながら加え、強めの中火でほぐしながら約1分間炒めます。
–
5.中火にして3を缶汁ごと入れ、酒大さじ1、塩少々を加え、炒め合わせます。
–
6.汁けがなくなったらオクラを入れ、サッと混ぜます。

タグ:藤野嘉子
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 




 
    


 
     
    


