【グレーテルのかまどのレシピ】冷やし甘酒クリームあんぱん ・瀬戸康史 | おさらいキッチン        

【グレーテルのかまど】冷やし甘酒クリームあんぱん

グレーテルのかまどのレシピ・冷やし甘酒クリームあんぱん

冷やし甘酒クリームあんぱん

料理名 冷やし甘酒クリームあんぱん
番組名 グレーテルのかまど
料理人 瀬戸康史
放送局 NHK
放送日 2025/8/4(月)
2025/8/4のNHK系【グレーテルのかまど】では、瀬戸康史さんにより「冷やし甘酒クリームあんぱん」のレシピが紹介されました。暑い夏にぴったりの冷やしあんぱん。甘酒風味のあんこと生クリームはふんわり生地との相性抜群。良く冷やしてから食べると格別です。

冷やし甘酒クリームあんぱんの材料(8個分)

あんぱんの生地
強力粉 200g
上白糖 24g
4g
無塩マーガリン 24g
インスタントドライイースト(生イースト場合10g) 4g
6ml
30g
牛乳 100ml
甘酒あん
粒あ 220g
甘酒(濃縮タイプ)20g
トッピング
白けし 適量
その他
ショートニング(バターやマーガリン、サラダ油でも可) 適量
強力粉(打ち粉用) 適量
溶き卵(塗り用) 適量
甘酒クリーム
生クリーム(乳脂肪分47%) 150ml
砂糖 12g
甘酒(濃縮タイプ) 45g

冷やし甘酒クリームあんぱんの作り方・レシピ

あんぱん生地をつくる準備
  1. マーガリンを室温に置き、やわらかくしておきます。
  2. 牛乳を35~40℃にあたためておきます。
あんぱん生地を作ります
  1. ボウルに強力粉、砂糖、塩を入れ、混ぜ合わせます。
  2. 別のボウルに水と牛乳を混ぜ合わせ、さらにドライイーストを加え、混ぜ合わせます。
  3. 1に、2と、溶きほぐした卵、マーガリンを加え、生地がまとまるまで手で混ぜ合わせます。
  4. 別のボウルにショートニング(分量外)をぬり、3を移し、乾燥しないようにラップをかけ、30℃の場所で30分間発酵させます。
  5. 作業台に強力粉(分量外)をふり、4をのせ、生地の上にも強力粉(分量外)を軽くふり、左右から1/3ずつ折りたたみます。さらに奥と手前から1/3ずつ折りたたみます。この作業をもう2回、繰り返します。
  6. 5を上下返し丸くまとめ、ボウルに戻し、30℃の場所で60分間発酵させます。
  7. 作業台に強力粉(分量外)をふり、6をのせ、8等分に切り分けます。

    POINT

    ※1個の重さは45~50g

  8. 7を丸く整え、乾燥しないようにラップをかけ、室温で15分間おきます。
甘酒あんを作ります
  1. ボウルに粒あんと甘酒を入れ、混ぜ合わせます。
  2. 1を直径4cm程度のディッシャーですくい、冷凍庫で凍らせます。

    POINT

    ※1個の重さは約30g

冷やしあんぱんをつくる準備
  1. オーブンを230℃にあたためておきます。
冷やしあんぱんを作ります
  1. あんぱんの生地を中央にのせ、包み込みます。
  2. プリンカップにショートニング(分量外)をぬり、1を入れ、40℃の場所で50分間発酵させます。

    POINT

    ※生地が乾燥する場合は、ラップをかけます。

  3. 2の表面に、溶き卵(分量外)をぬり、白けしを中央に散らし、オーブンで9分間焼きます。
  4. 3を型から出し、室温で冷まします。
  5. 4を乾燥しないように透明な袋や保存容器などに入れ、冷蔵庫で30分間冷やします。
甘酒クリームを作ります
  1. ボウルに生クリーム、砂糖を入れ、角がしっかりと立つまで泡立てます。
  2. 1に甘酒を加え、ゴムべらでやさしく混ぜ合わせます。
仕上げ
  1. 丸形の口金をつけた絞り袋に甘酒クリームを入れます。
  2. 冷やしたあんぱんの上部側面に、穴をあけ、甘酒クリームを絞り入れます。

    POINT

    食べごろと保存方法
    良く冷やしてから食べると格別です。長時間冷蔵庫で保管してしまうとパン生地がかたくなってしまうので、当日中にお召し上がりください。

【グレーテルのかまど】で紹介された他のレシピ

その他の【グレーテルのかまど】の料理レシピはこちら=>グレーテルのかまど