【グレーテルのかまどのレシピ】ポン菓子と冷やしぜんざい | おさらいキッチン        

【グレーテルのかまど】ポン菓子と冷やしぜんざい

グレーテルのかまどのレシピ・ポン菓子と冷やしぜんざい

ポン菓子と冷やしぜんざい

料理名 ポン菓子と冷やしぜんざい
番組名 グレーテルのかまど
出演者 瀬戸康史
放送局 NHK
放送日 2025/9/15(月)
2025/9/15のNHK系【グレーテルのかまど】では、「ポン菓子と冷やしぜんざい」のレシピが紹介されました。自宅のフライパンで手軽に作れるポン菓子。今回は冷やしぜんざいにトッピングするアレンジします。

ポン菓子と冷やしぜんざいの材料(5人分)

ポン菓子
ごはん(炊いたお米) 0.5合分
グラニュー糖 15g
30ml
1g
サラダ油 適量
冷やしぜんざい
小豆(生) 200g
グラニュー糖 240g
200ml
くず粉 18g
150ml
和三盆糖 50g
仕上げ用
抹茶アイス(市販のもの) 適量

ポン菓子と冷やしぜんざいの作り方・レシピ

ポン菓子の準備
  1. ごはんを水で洗い、ぬめりを取り、2日間乾燥させておきます。
ポン菓子を作ります
  1. フライパンを中火であたため、サラダ油を薄くぬります。
  2. 乾燥させたごはんを入れ、ふたをして、ごはんが弾けてくるまで待ちます。
  3. ふたを取り、中火のままでフライパンを振り、全体がきつね色になるまで加熱したら、ペーパータオルの上に広げます。
  4. フライパンに、水、グラニュー糖、塩を入れ、沸騰させます。
  5. 3をフライパンに戻し、水気がなくなるまで、混ぜます。
  6. ペーパータオルの上に、平らに広げて冷まします。
冷やしぜんざいの準備
  1. 小豆をゆでて、ゆで小豆をつくっておきます。
冷やしぜんざいを作ります
  1. 鍋にゆで小豆、グラニュー糖、水を入れ、中火で炊きます。
  2. 好みのぜんざいのかたさになったら、火を止め、水で溶いたくず粉を茶こしでこしながら加えます。
  3. 中火にかけ、全体を混ぜながらくず粉に火を通します。

    POINT

    粘りと透明感がでてくるまで火を通します。

  4. 火を止め、和三盆糖をザルでこしながら混ぜ、予熱で溶かします。
  5. バットに流し、冷蔵庫で冷やします。
仕上げ
  1. 器に、ぜんざいを入れ、ポン菓子をふりかけ、抹茶アイスを盛りつけます。

    POINT

    ポン菓子は、湿気ると食感が悪くなります。密閉容器で保存してください。
    冷やしぜんざいは、冷蔵庫で保存し、翌日中にお召し上がりください。

【グレーテルのかまど】で紹介された他のレシピ

その他の【グレーテルのかまど】の料理レシピはこちら=>グレーテルのかまど

ぜんざいの人気レシピ

第1位

白いんげん豆のおぜんざい

白いんげん豆のおぜんざい

杉本節子の町家で楽しむ家ごはんというテーマで料理4品を紹介していました。ここでは、「白いんげん ・・・

第2位

台湾ミックスぜんざい

台湾ミックスぜんざい

「台湾ミックスぜんざい」の作り方のご紹介です。具5種類を合わせます。

第3位

お餅のぜんざい風

お餅のぜんざい風

「きじまりゅうたの小腹すいてませんか?」では、今回は飲んだ後のしめの一品を振り返る総集編。ここ ・・・

第4位

いちごと湯葉のぜんざい

いちごと湯葉のぜんざい

今回の「ハレトケキッチン」では俳優・西島秀俊さんをゲストに迎えて「おうちクリスマス」料理を紹介 ・・・

その他のぜんざいのレシピはこちら => ぜんざいのレシピ

食材からレシピを検索

料理ジャンル別レシピ

ページの先頭へ