【ひるまえほっと】煮ぼうとう

煮ぼうとう
| 料理名 | 煮ぼうとう |
| 番組名 | ひるまえほっと |
| 料理人 | 川上文代 |
| 放送局 | NHK |
| 放送日 | 2022/11/14(月) |
煮ぼうとうの材料(4人分)
| ほうとう(乾麺) | 150g |
| しいたけ | 2個 |
| にんじん | 1/3本 |
| 大根 | 60g |
| 小松菜 | 60g |
| 鶏もも肉 | 1/2枚 |
| ねぎ | 1/2本 |
| 里芋 | 1個 |
| 油揚げ | 1枚 |
| だし | 1.2L |
| 酒 | 大さじ2 |
| みりん | 大さじ2 |
| しょうゆ | 大さじ2 |
煮ぼうとうの作り方・レシピ
- 具材を切ります。ねぎ1/2本・しいたけ2個は斜め5mm幅に、大根60g、里芋1個、にんじん1/3本は5mm幅の半月もしくは銀杏切りにします。油揚げ1枚は短冊に切ります。鶏もも肉1/2枚は2cm角に切ります。
POINT
ねぎは、甘くてやわらかいのが特徴の“深谷ねぎ”がお勧め。ない場合は、一般的な長ねぎでOKです。
- 土鍋に切った具材、だし1.2Lを入れ、軽く混ぜて沸かし、あくが出てきたら取り除きます。
POINT
あくを丁寧にとることで、すっきりとした味わいになる。
- ほうとうの麺(乾麺)150gをくっつかないように数本ずつ入れ、時々ばらしながら、中火で7分間ゆでます。
POINT
野菜のうま味を麺が吸っておいしくなる。
- 酒 大さじ2、みりん 大さじ2、しょうゆ 大さじ2、3cm長さに切った小松菜60gを入れて2~3分間煮込んで完成です。
タグ:川上文代






