もちの食材料理レシピ(1060)

もちを使った料理レシピをご紹介します。テレビ番組で紹介された人気レシピや家庭で簡単に作れるメニューを厳選。炒める、煮る、揚げる、和えるなど、調理方法もさまざまで、毎日の献立にすぐ活かせる内容ばかりです。冷蔵庫にもちが残っているときや、定番料理に飽きたときのアレンジにもおすすめです。

もちのレシピ:レンコンとたこの煮込み

レンコンとたこの煮込み

料理名 レンコンとたこの煮込み
番組名 上沼恵美子のおしゃべりクッキング
料理人 石川智之
放送局 テレビ朝日
放送日 2017年11月17日(金)

 

タコと鶏肉のうま味をレンコンとカブに

「根菜たっぷり」というテーマで、「レンコンとたこの煮込み」の作り方の紹介です。「たこの香りが広がるおだしがおいしい!少量のたこでもこんなにエキスが出るんですね。れんこんのかたさもちょうどいいし、かぶもやわらかい。ほっこりとした落ち着くお味です。」と上沼恵美子さん。
(さらに…)

もちのレシピ:黒豆のおこわ

黒豆のおこわ

料理名 黒豆のおこわ
番組名 NHKきょうの料理
料理人 白井操
放送局 NHK
放送日 2017年11月15日(水)

 

懐かしの味を手軽に楽しめる

程一彦さんと白井操さんの「楽しいごはんの時間」シリーズ。今回は「伝えたい!おやじ&おふくろの味」のレシピを紹介。ここでは、白井操さんによる「黒豆のおこわ」の作り方になります。黒豆は電子レンジにかけ、香ばしく歯ごたえを残して、梅干し、もち米と一緒に炊き上げました。
(さらに…)

もちのレシピ:簡単クリーミー白ワインソース

簡単クリーミー白ワインソース

料理名 簡単クリーミー白ワインソース
番組名 NHKあさイチ
料理人 高橋善郎
放送局 NHK
放送日 2017年11月15日(水)

 

白ワインで極上ソースに

2017年11月16日は、ボージョレ・ヌーボーの解禁日。そこでNHKあさイチでは、極上に楽しむ!1,000円ワインを特集。ここでは、白ワインで作る「簡単クリーミー白ワインソース」の作り方になります。ちょっと一手間加えるだけで、1000円ワインが『極上ソース』に大変身!野菜のディップソースとしてはもちろん、パスタと合わせるのもオススメです。
(さらに…)

もちのレシピ:ポテトチーズもち

料理名 ポテトチーズもち
番組名 男子ごはん
料理人 栗原心平
放送局 テレビ東京
放送日 2017年11月12日(日)

カレーにぴったり!

具だくさんの「スープカレー」と合わせて「ポテトチーズもち」の作り方も男子ごはんでは紹介しています。つぶしたジャガイモに片栗粉とチーズを加えて、もちっ&とろ~りと美味しいカレーにぴったりなポテトチーズもちです。
(さらに…)

もちのレシピ:なっとう餅みそ汁

なっとう餅みそ汁

なっとう餅みそ汁

料理名 なっとう餅みそ汁
番組名 おかずのクッキング
料理人 土井善晴
放送局 テレビ朝日
放送日 2017年11月11日(土)

 

とろりと美味しい!

おかずのクッキングでは、土井善晴さんが納豆料理を紹介。ここでは、「なっとう餅みそ汁」の作り方になります。餅を茹でてやわらかくなったら、味噌を溶いて、納豆を投入します。ありそうでなかった美味しさ!納豆もちとお味噌汁を合わせました。

(さらに…)

もちのレシピ:お赤飯

お赤飯

お赤飯

料理名 お赤飯
番組名 NHKきょうの料理
料理人 土井善晴
放送局 NHK
放送日 2017年11月1日(水)

 

七五三など晴れの日のお祝い事に

「土井善晴の味こよみ」シリーズでは、この時季ならではの料理を紹介。ここでは、「お赤飯」の作り方になります。もち米は必ず一晩水につけて吸水させてから、蒸しはじめます。

(さらに…)

もちのレシピ:ナぃスディップ

ナぃスディップ

ナぃスディップ

料理名 ナぃスディップ
番組名 NHKきょうの料理
料理人 平野レミ
放送局 NHK
放送日 2017年10月31日(火)

 

パンを添えて

「キッチン・ド・レミ~20分で晩ごはん」というテーマで、平野レミさんがナスづくしの料理5品を紹介。ここでは、「ナぃスディップ」の作り方になります。パンはもちろん、生野菜のつけて食べても美味。

(さらに…)

もちのレシピ:かぼちゃの丸ごとグラタン

かぼちゃの丸ごとグラタン

かぼちゃの丸ごとグラタン

料理名 かぼちゃの丸ごとグラタン
番組名 キューピー3分クッキング
料理人 藤井 恵
放送局 日本テレビ
放送日 2017年10月31日(火)

 

ハロウィンのこの時期に

ハロウィーンにピッタリ「かぼちゃの丸ごとグラタン」の作り方のご紹介です。かぼちゃは切る前にレンジ加熱してから切るのがポイント!具はもちろん、器のかぼちゃもいただきましょう。

(さらに…)

もちのレシピ:ごぼうみそ~ごはんのおとも

ごぼうみそ~ごはんのおとも

ごぼうみそ~ごはんのおとも

料理名 ごぼうみそ~ごはんのおとも
番組名 キューピー3分クッキング
料理人 満留 邦子
放送局 日本テレビ
放送日 2017年10月28日(土)

 

ディップとしても

新米に合わせたい「ごはんのおとも3種」を紹介。ここでは、「ごぼうみそ」の作り方になります。すりおろしたゴボウを味噌などを合わせます。おにぎりにはもちろん田楽みそや野菜スティックなどのディップにも使えます。

(さらに…)

もちのレシピ:なめたけ~ごはんのおとも

なめたけ~ごはんのおとも

なめたけ~ごはんのおとも

料理名 なめたけ~ごはんのおとも
番組名 キューピー3分クッキング
料理人 満留 邦子
放送局 日本テレビ
放送日 2017年10月28日(土)

 

お馴染み「なめたけ」を手作りで

新米に合わせたい「ごはんのおとも3種」を紹介。ここでは、「なめたけ」の作り方になります。エノキダケを3等分に切り、醤油などで煮たお馴染みの「なめたけ」を手作りで。ご飯にはもちろん冷奴などにもよく合います。

(さらに…)

もちのレシピ:いかとトマトの炒めもの

いかとトマトの炒めもの

いかとトマトの炒めもの

料理名 いかとトマトの炒めもの
番組名 上沼恵美子のおしゃべりクッキング
料理人 石川智之
放送局 テレビ朝日
放送日 2017年10月27日(金)

 

手早く仕上げて

「簡単スピードメニュー」というテーマで、「いかとトマトの炒めもの」の作り方の紹介です。「パプリカの赤が鮮やか!キレイなお料理ですね。いかのやわらかさもちょうどよくて、とてもおいしいです。」と上沼恵美子さん。

(さらに…)

もちのレシピ:木綿豆腐とサバのドライカレー

木綿豆腐とサバのドライカレー

木綿豆腐とサバのドライカレー

料理名 木綿豆腐とサバのドライカレー
番組名 たけしの家庭の医学
料理人 奥薗壽子
放送局 テレビ朝日
放送日 2017年10月24日(火)

 

サバの水煮缶を使って手軽に

名医とつながる!たけしの家庭の医学では、青魚&豆腐で血管老化の防止効果があるとして、お馴染み奥薗壽子さんが、血管の老化ストップレシピ「木綿豆腐とサバのドライカレー」を紹介。「ドライカレーライス」はもちろん、「ドライカレーのホットドッグ」や「ドライカレーの手巻き寿司」になど常備菜としてアレンジ可能。1週間食べ続けただけで、ヨネスケさんも血管若返りに成功。ここでは、その「木綿豆腐とサバのドライカレー」の作り方になります。サバの水煮缶を使って手軽に作れます。

(さらに…)

もちのレシピ:レンもちの鶏そぼろあん

レンもちの鶏そぼろあん

レンもちの鶏そぼろあん

料理名 レンもちの鶏そぼろあん
番組名 ノンストップ!
コーナー 笠原将弘のおかず道場
料理人 笠原将弘
放送局 フジテレビ
放送日 2017年10月24日(火)

 

もっちり&シャキシャキ

ノンストップ!では、「賛否両論」の笠原将弘さんが、「レンもちの鶏そぼろあん」の作り方を紹介していました。レンコンでもちをつくり、彩りのよいあんをかけた一品。レンコンはすりおろしと粗みじん切りで食感に変化をつけるのがポイントです。もっちり&シャキシャキ、辛子をピリッと効かせた餡をかけていただきます。

(さらに…)

もちのレシピ:鶏肉、舞茸、ごぼうの炊き込みごはん

鶏肉、舞茸、ごぼうの炊き込みごはん

鶏肉、舞茸、ごぼうの炊き込みごはん

料理名 鶏肉、舞茸、ごぼうの炊き込みごはん
番組名 キューピー3分クッキング
料理人 満留 邦子
放送局 日本テレビ
放送日 2017年10月21日(土)

 

モチッと食べやすい

「鶏肉、舞茸、ごぼうの炊き込みごはん」の作り方のご紹介です。もち米と一緒に炊くのがおいしさのポイント!モチッと食べやすい炊き込みごはんです。ごぼうはごはんになじむように短めのささがきにし、香りを残すよう長く水にさらさないこと。

(さらに…)

もちのレシピ:秋色炊きおこわ

秋色炊きおこわ

秋色炊きおこわ

料理名 秋色炊きおこわ
番組名 おかずのクッキング
料理人 柳原尚之
放送局 テレビ朝日
放送日 2017年10月14日(土)

 

具材を炒めてから炊き上げて

おかずのクッキングでは、柳原尚之さんが「秋色炊きおこわ」の作り方を紹介しました。具材を炒めて食感と香りよく炊きあげたおこわ。 もっちもちの食感&見た目にも美しい秋のおこわを楽しめます。

(さらに…)

もちのレシピ:さつま芋のチーズ焼き

さつま芋のチーズ焼き

さつま芋のチーズ焼き

料理名 さつま芋のチーズ焼き
番組名 上沼恵美子のおしゃべりクッキング
料理人 岡本健二
放送局 テレビ朝日
放送日 2017年10月12日(木)

 

香ばしく揚げるように焼いて

「ジャガイモとサツマイモ」というテーマで、「さつま芋のチーズ焼き」の作り方の紹介です。「食感はパリパリふわふわ。おいもの甘さとチーズの味、カレーの風味も相まって複雑な味。クセになるおいしさですね。」と上沼恵美子さん。

(さらに…)

もちのレシピ:栗おこわ

栗おこわ

栗おこわ

料理名 栗おこわ
番組名 キューピー3分クッキング
料理人 小林 まさみ
放送局 日本テレビ
放送日 2017年10月9日(月)

 

ぜひこの時期に新栗で

「栗おこわ」の作り方のご紹介です。ぜひこの時期に作りたい!炊飯器で炊く前に、栗を甘く煮、煮汁も使って炊くのがポイント。栗は熱湯につけて鬼皮をやわらかくすると剥きやすくなります。冷めてもおいしいので、おべんとうにおすすめです。

(さらに…)

もちのレシピ:栗ジャムのからみ餅

栗ジャムのからみ餅

栗ジャムのからみ餅

料理名 栗ジャムのからみ餅
番組名 NHKきょうの料理
料理人 土井善晴
放送局 NHK
放送日 2017年10月5日(木)

 

栗ジャムと白玉を絡ませて

土井善晴の味こよみシリーズで「栗」を使ったおやつを紹介。ここでは、「栗ジャムのからみ餅」の作り方になります。栗と砂糖を合わせた栗ジャムと白玉を絡ませてからみ餅に仕上げました。手土産に重宝する一品です。

(さらに…)

もちのレシピ:れんこんすいとん

れんこんすいとん

れんこんすいとん

料理名 れんこんすいとん
番組名 NHKきょうの料理
料理人 本田明子
放送局 NHK
放送日 2017年10月2日(月)

 

もちもちのすいとんに

「れんこん大百科」というテーマで、旬の根菜「れんこん」を使った料理を紹介。ここでは、「れんこんすいとん」の作り方になります。すりおろしたれんこんの水分だけで白玉粉を練り合わせて、モチモチとして歯ぎれのよいすいとん生地に仕上げます。

(さらに…)

もちのレシピ:はす肉だんご~自家製ポン酢しょうゆ添え

はす肉だんご~自家製ポン酢しょうゆ添え

はす肉だんご~自家製ポン酢しょうゆ添え

料理名 はす肉だんご~自家製ポン酢しょうゆ添え
番組名 NHKきょうの料理
料理人 本田明子
放送局 NHK
放送日 2017年10月2日(月)

 

フワフワ、モチモチ

「れんこん大百科」というテーマで、旬の根菜「れんこん」を使った料理を紹介。ここでは、「はす肉だんご」の作り方になります。鶏ひき肉とれんこんのすりおろしを加えた肉ダネを混ぜて揚げ、フワフワもちもち食感に仕上げます。手づくりのおろしポン酢しょうゆでいただきます。

(さらに…)

ページの先頭へ