さつま揚げのレシピ:ポリ袋でなすのぬか漬け

ポリ袋でなすのぬか漬け
| 料理名 | ポリ袋でなすのぬか漬け |
| 番組名 | きょうの料理 |
| 講師 | 荻野恭子 |
| 放送局 | NHK |
| 放送日 | 2014年7月2日(水) |
夏はぬか床に最適の季節
夏はぬか床が程よく発酵し、うまく漬かる季節です。ポリ袋なら少量でもぬか床が作れ、置くスペースもとらず、しかも手入れがラク。昆布や大豆からうまみが出て、香味野菜で風味アップ。
ポリ袋でなすのぬか漬けの材料(作りやすい量)
| なす | 3コ |
| 捨て漬け用野菜 | 適量 |
捨て漬け用野菜は、大根、ニンジンのヘタや皮、大根の葉、キャベツの外葉など、くず野菜でよい。
ぬか床
| 生ぬか | 500g |
| 昆布(5×8cm) | 2枚 |
| にんにく(皮付き) | 1かけ |
| しょうが(皮付き) | 1かけ |
| 赤とうがらし | 1本 |
| 大豆(乾) | 20g |
| 塩 | 50g |
| 水 | カップ2+1/2(500ml) |






















