ハンバーグのレシピ|おさらいキッチン        

食材からレシピを検索

料理ジャンル別レシピ

ハンバーグの料理レシピ(339)

ハンバーグのレシピ:ベーコンと豆腐のハンバーグ

ベーコンと豆腐のハンバーグ

ベーコンと豆腐のハンバーグ

料理名 ベーコンと豆腐のハンバーグ
番組名 上沼恵美子のおしゃべりクッキング
料理人 小池浩司
ゲスト 的場浩司
放送局 テレビ朝日
放送日 2016年1月22日(金)

 

味わい深い豆腐ハンバーグ

楽らくクッキング~ハム・ベーコン・ソーセージというテーマで、「ベーコンと豆腐のハンバーグ」の作り方の紹介です。ベーコンの旨みを生かすところが楽らくポイントの豆腐ハンバーグです。「ヘルシーとか味が足りないとか違いますね。きっちりした料理になってます。豆腐があまり主張してませんね。これだと8個くらい食べてもね(笑)。」と大満足の様子の上沼恵美子さんでした。

(さらに…)

ハンバーグのレシピ:ハンバーグケーキ

ハンバーグケーキ

ハンバーグケーキ

料理名 ハンバーグケーキ
番組名 NHKあさイチ
コーナー 解決!ごはん
料理人 脇雅世
放送局 NHK
放送日 2015年12月24日(木)

 

ハンバーグとケーキを

「クリスマスの持ち寄りパーティーでいつも悩んでます。定番メニューのおしゃれな変わり種でも大歓迎・・・教えて」というお悩み・リクエストにNHKあさイチでは、「ハンバーグケーキ」を作っておすすめ!マッシュポテトを生クリームのようにデコレーションした、変わり種ハンバーグ。カットした時のみんなの驚きがとても楽しみな一品です。

(さらに…)

ハンバーグのレシピ:ふわふわお豆腐ハンバーグ

ふわふわお豆腐ハンバーグ

ふわふわお豆腐ハンバーグ

料理名 ふわふわお豆腐ハンバーグ
番組名 ノンストップ!
コーナー 行列シェフのまかない・家ごはん
料理人 小崎陽一
放送局 フジテレビ
放送日 2015年12月7日(月)

 

ダブルチーズでコクと風味をプラス!

ノンストップ!では、「クッチーナ ジャンニ」の小崎シェフが、低カロリー・高タンパクな鶏肉&豆腐を使ったヘルシーなまかない「ふわふわお豆腐ハンバーグ」を作って紹介。タネを練り過ぎないことと、たっぷりの水分で蒸し焼きにすることでふっくらジューシーに仕上がります。パルメザンチーズとスライスチーズのダブル使いでコクと風味をプラス!ヘルシー&ボリューム満点!

(さらに…)

ハンバーグのレシピ:煮込みハンバーグ

煮込みハンバーグ

煮込みハンバーグ

料理名 煮込みハンバーグ
番組名 おかずのクッキング
料理人 土井善晴
放送局 テレビ朝日
放送日 2015年12月5日(土)

 

あったか煮込みハンバーグ

おかずのクッキングでは、土井善晴さんが、「煮込みハンバーグ」の作り方を紹介。焼き色をつけたまるいハンバーグを赤ワインとケチャップで煮込んでソースをこして、仕込み作り置きします。食べる時には土鍋でコトコトとゆっくりと温めなおして、いつでも熱々をいただけます。

(さらに…)

ハンバーグのレシピ:煮込みハンバーグ

煮込みハンバーグ

煮込みハンバーグ

料理名 煮込みハンバーグ
番組名 NHKきょうの料理ビギナーズ
料理人 大庭英子
放送局 NHK
放送日 2015年12月2日(水)

 

酸味と甘みと旨みが一皿に

あこがれの洋食をおいしく!ということで、大定番のおかず「煮込みハンバーグ」の作り方を紹介します。小さめに焼いたハンバーグをトマトの水煮で煮込みます。表面を焼いて煮込むだけなので、初めてでもとびっきりの一皿ができ上がり。トマトの水煮は、加える前につぶしておくとハンバーグがからみやすいです。

(さらに…)

ハンバーグのレシピ:ハンバーグ

ハンバーグ

ハンバーグ

料理名 ハンバーグ
番組名 NHKきょうの料理ビギナーズ
料理人 大庭英子
放送局 NHK
放送日 2015年12月2日(水)

 

中までふっくら

あこがれの洋食をおいしく!ということで、大定番のおかず「ハンバーグ」の作り方を紹介します。表面をこんがり焼いたら、ふたをして蒸し焼きにすることで、中まで火が通り、ふっくら仕上がります。赤ワインベースのソースで本格派の味わいに。洋食の定番メニュー、ハンバーグを中までふっくら焼く方法をマスターしましょう。

(さらに…)

ハンバーグのレシピ:はんぺんハンバーグ

はんぺんハンバーグ

はんぺんハンバーグ

料理名 はんぺんハンバーグ
番組名 NHKあさイチ
コーナー 解決!ごはん
料理人 堀江ひろ子
放送局 NHK
放送日 2015年12月2日(水)

 

ふんわりやわらか

「太り気味の主人に豆腐ハンバーグを作ったら、好きじゃない!ヘルシーでおいしいハンバーグを」というお悩み・リクエストにNHKあさイチでは、「はんぺんハンバーグ」を作っておすすめ。はんぺんを加えて、合びき肉200gで4人分のハンバーグが出来上がります。付け合わせの野菜と、まいたけの香りいいソースをかければ、ヘルシーなのにご飯がすすんで大満足の一品に。

(さらに…)

ハンバーグのレシピ:ハンバーグ

ハンバーグ

ハンバーグ

料理名 ハンバーグ
番組名 新チューボーですよ!
料理人 堺正章
ゲスト 市川紗椰
放送局 TBS
放送日 2015年11月21日(土)

 

王道のハンバーグを

新チューボーですよ!では、市川紗椰さんをゲストに迎えて、王道「ハンバーグ」を作っていました。ソースには、市販のデミグラスソースに醤油と赤みそを加えて発酵調味料ならではの深いコクをプラス!甘みとコクのあるワンランク上のソースに仕上げます。

(さらに…)

ハンバーグのレシピ:ハンバーグのおろし煮

ハンバーグのおろし煮

ハンバーグのおろし煮

料理名 ハンバーグのおろし煮
番組名 キューピー3分クッキング
料理人 石原 洋子
放送局 日本テレビ
放送日 2015年11月18日(水)

 

柔らかい口当たりのハンバーグ

ボリュームたっぷりのハンバーグを焼いて、同じフライパンで大根おろしと一緒にサッと煮た「ハンバーグのおろし煮」の作り方になります。柔らか口当たりで、さっぱりといただける和風ハンバーグです。

(さらに…)

ハンバーグのレシピ:もこみち流 あつあつハートハンバーグ

もこみち流 あつあつハートハンバーグ

もこみち流 あつあつハートハンバーグ

料理名 もこみち流 あつあつハートハンバーグ
番組名 ZIP!速水もこみちのMOCO’Sキッチン
料理人 速水もこみち
放送局 日本テレビ
放送日 2015年11月13日(金)

 

中からチーズがとろ~り!

カラダWEEKということで、豪華アスリートSP企画。各界のアスリートからのリクエストにもこみち流オリジナルレシピを披露。今回はレスリングの吉田沙保里選手からの「未来の彼氏に、チーズがとろ~っと出てくるハンバーグを作ってあげたい」というリクエストに、2日間の放送に渡って「あつあつハートハンバーグ」を吉田沙保里選手も一緒にハンバーグを作っていました。普段料理をしないという吉田沙保里選手ですが、速水もこみちさんと一緒のクッキング「こんなに料理が楽しいとは思わなかった」と大満足の様子でした。

(さらに…)

ハンバーグのレシピ:ヨーグルト戻し・ミニハンバーグ

ヨーグルト戻し・ミニハンバーグ

ヨーグルト戻し・ミニハンバーグ

料理名 ヨーグルト戻し・ミニハンバーグ
番組名 NHKあさイチ
コーナー イチおし
料理人 サカイ優佳子・田平恵美
放送局 NHK
放送日 2015年11月11日(水)

 

噛み応えもアップ!

NHKあさイチでは、イチおしと「切り干し大根」に着目!地味ながらもカリウム、食物繊維、鉄などが豊富な、栄養的にも優れた食べ物ということで、切り干し大根を使った料理を数レシピ紹介。ここでは、ヨーグルとで戻した切り干し大根を使った「ヨーグルト戻し・ミニハンバーグ」のレシピになります。

(さらに…)

ハンバーグのレシピ:牛赤身の粗びきハンバーグ

牛赤身の粗びきハンバーグ

牛赤身の粗びきハンバーグ

料理名 牛赤身の粗びきハンバーグ
番組名 きょうの料理
料理人 塩田 ノア
放送局 NHK
放送日 2015年11月10日(火)

 

食べ応えはそのまま、味わいはあっさり

【ヘルシー肉で軽やか洋食】というテーマで、「牛赤身の粗びきハンバーグ」の作り方の紹介です。赤身の切り落とし肉を半冷凍し、細く刻んでから丸くまとめて焼きあげます。繊維が断ち切れて焼いてもかたくなりません。ソースには豆腐と市販のドレッシングを混ぜ合わせます。食べ応えはそのまま、味わいはあっさり口当たり良いハンバーグです。

(さらに…)

ハンバーグのレシピ:すき焼きハンバーグ

すき焼きハンバーグ

すき焼きハンバーグ

料理名 すき焼きハンバーグ
番組名 ノンストップ!
コーナー 行列シェフのまかない・家ごはん
料理人 小川昌樹
放送局 フジテレビ
放送日 2015年10月11日(日)

 

ヘルシーでうま味たっぷり

ノンストップ!では、「浅草今半」のまかないレシピ「すき焼きハンバーグ」を紹介していました。すき焼きの材料を使ったハンバーグは、牛肉が2人分で100gとは思えないほど、ボリューミー!豆腐やしらたきなどが入って、野菜がたっぷりヘルシーでうま味たっぷり。少なめの割り下で焼くように煮るところが、浅草今半流おいしさのポイント!

(さらに…)

ハンバーグのレシピ:きのこと豆腐のハンバーグ あおさソース

きのこと豆腐のハンバーグ あおさソース

きのこと豆腐のハンバーグ あおさソース

料理名 きのこと豆腐のハンバーグ あおさソース
番組名 キューピー3分クッキング
料理人 藤井 恵
放送局 日本テレビ
放送日 2015年10月1日(木)

 

磯の香りが豊かなあおさソースで

とってもやわらかく焼き上がる「きのこと豆腐のハンバーグ あおさソース」の作り方です。磯の香りが豊かな海藻「あおさソース」でいただきます。ハンバーグには、豆腐やしめじ、えのき茸といったキノコ類も加えて、とてもヘルシーなハンバーグです。あおさソースは香りがとんでしまうので、焼きあがる直前に作りましょう!

(さらに…)

ハンバーグのレシピ:もこみち流 中華風ハンバーグ きのこソース

もこみち流 中華風ハンバーグ きのこソース

もこみち流 中華風ハンバーグ きのこソース

料理名 もこみち流 中華風ハンバーグ きのこソース
番組名 ZIP!速水もこみちのMOCO’Sキッチン
料理人 速水もこみち
放送局 日本テレビ
放送日 2015年9月7日(月)

 

辛味のある新しいハンバーグ

「主人が大のハンバーグ好き。味付けがマンネリになってしまいます。オススメのアレンジを教えて」というリクエストに、速水もこみちさんが「」を作っておすすめ!タケノコの食感、香酢の香り、唐辛子のピリッとした辛味がある新しいハンバーグ!旬のきのこを使ったきのこソースもアクセントになります。

(さらに…)

ハンバーグのレシピ:和風ハンバーグ

和風ハンバーグ

和風ハンバーグ

料理名 和風ハンバーグ
番組名 きょうの料理
料理人 栗原 はるみ
放送局 NHK
放送日 2015年9月3日(木)

 

すだちポン酢おろしと合わせて

【栗原はるみの定番ごはん】では、みんな大好きなハンバーグ「和風ハンバーグ」を紹介。すだちポン酢おろしと合わせてさっぱりといただけます。フライパンで焼き目をつけてからオーブンで焼き上げます。肉汁たっぷり!ジューシーに仕上げたハンバーグです。フライパンごと食卓へ豪華に!今回は付け合わせのレシピも紹介です。

(さらに…)

ハンバーグのレシピ:絶品!和風ハンバーグ

絶品!和風ハンバーグ

絶品!和風ハンバーグ

料理名 絶品!和風ハンバーグ
番組名 ノンストップ!
コーナー 笠原将弘のおかず道場
料理人 笠原将弘
放送局 フジテレビ
放送日 2015年8月11日(火)

 

コクある和風ハンバーグ

ノンストップ!では、「賛否両論」の笠原将弘さんが「絶品!和風ハンバーグ」の作り方を紹介していました。肉だねにはニンジンのすりおろしとシイタケを加えて、甘みとうま味をプラスするところがポイント!味付けには、残った肉汁にバターを加えてコクうまソースに仕上げます。

(さらに…)

ハンバーグのレシピ:トマト丸ごとハンバーグ

トマト丸ごとハンバーグ

トマト丸ごとハンバーグ

料理名 トマト丸ごとハンバーグ
番組名 上沼恵美子のおしゃべりクッキング
料理人 小池浩司
ゲスト 宮川一朗太
放送局 テレビ朝日
放送日 2015年7月7日(火)

 

トマトの器がかわいらしい

旬のクッキング~たっぷり夏野菜~というテーマで、「トマト丸ごとハンバーグ」の作り方の紹介です。ハンバーグをトマトに詰めて焼いたタイムの香りがいい一品。「おいしい。肉をこねないのっておいしいですね。ハンバーグもいいけど、これはいいですね。タイムがいい役割を果たしてます。」と上沼恵美子さんもご満悦。

(さらに…)

ハンバーグのレシピ:もこみち流 定番 ハンバーグ

もこみち流 定番 ハンバーグ

もこみち流 定番 ハンバーグ

料理名 もこみち流 定番 ハンバーグ
番組名 ZIP!速水もこみちのMOCO’Sキッチン
料理人 速水もこみち
放送局 日本テレビ
放送日 2015年6月19日(金)

 

濃厚ソースの定番ハンバーグ

「単身赴任のお父さんに喜んでもらえるようなおいしいレシピを教えてください」というリクエストに、速水もこみちさんが、「定番ハンバーグ」を作って紹介していました。「濃厚なソースで、ものすごく美味しい。シンプルなのでホッとするような定番ハンバーグです。」と速水もこみちさんもおすすめのハンバーグ!

(さらに…)

ハンバーグのレシピ:ひじき入りミニハンバーグ

ひじき入りミニハンバーグ

ひじき入りミニハンバーグ

料理名 ひじき入りミニハンバーグ
番組名 きょうの料理
料理人 滝村 雅晴
放送局 NHK
放送日 2015年6月16日(火)

 

ハンバーグにひじきを入れて

お父さんが腕まくり!というテーマでNHKきょうの料理では、親子で作れる料理から「ひじき入りミニハンバーグ」の作り方を紹介していました。ハンバーグに栄養価の高いひじきを入れてひと工夫!また、お子さんと一緒に作るので、お子さんの成長に合った大きさ、形にするところがポイントです。

(さらに…)

ページの先頭へ