【きょうの料理】冷凍ドライカレー

冷凍ドライカレー
| 料理名 | 冷凍ドライカレー |
| 番組名 | NHKきょうの料理 |
| 料理人 | 堤人美 |
| 放送局 | NHK |
| 放送日 | 2019年3月19日(火) |
コメント
電子レンジでチンすれば、つくりたてのようなおいしさが楽しめる冷凍レシピを紹介。ここでは、「冷凍ドライカレー」の作り方になります。冷凍する間にカレー風味が具にしっかりしみて、どこか懐かしく、本格的な味わいに仕上がります。“最後にラップなしでレンチン”が、炒め感を出すポイント!
冷凍ドライカレーの材料(1人分)
| ご飯(冷ましたもの) | 200g |
| 豚ひき肉 | 50g |
| たまねぎ | 1/8コ(25g) |
| ピーマン | 1/2コ(15g) |
A
| ウスターソース | 大さじ1 |
| カレー粉 | 小さじ1 |
| 塩 | 小さじ1/6 |
| こしょう | 少々 |
●バター
冷凍ドライカレーの作り方
1.冷凍するとき。
たまねぎ(1/8コ(25g))は7mm四方に、ピーマン(1/2コ(15g))はヘタと種を取って同様に切ります。
これらをボウルに入れ、豚ひき肉(50g)とAのウスターソース(大さじ1)・カレー粉(小さじ1)・塩(小さじ1/6)・こしょう(少々)を加えてよく混ぜます。
–
2.冷凍用保存袋にご飯(冷ましたもの 200g)を詰め、平らにします。
1を加え、バター大さじ1/2(約5g)を具の上にのせます。
平らにして空気を抜き、口を閉じて冷凍します。

–
3.食べるとき。
凍ったまま袋から出し、具とご飯の境目で割ります。
耐熱皿に具をのせ、ご飯を重ねます。
ラップでふんわりと覆い、電子レンジ(600W)に4分かけ、ゴムべらなどでよく混ぜます。
–
4.再びラップで覆い、電子レンジに3分間かけて混ぜます。
最後はラップをせずに、電子レンジに1分間かけます。

タグ:堤人美










