【きょうの料理】栗入りあんの半月もち 抹茶風味

栗入りあんの半月もち 抹茶風味
| 料理名 | 栗入りあんの半月もち 抹茶風味 |
| 番組名 | NHKきょうの料理 |
| 料理人 | 町野仁英 |
| 放送局 | NHK |
| 放送日 | 2018年10月17日(水) |
コメント
くるみやくりなど旬の味わい深い「焼きおやつ」を紹介。ここでは、「栗入りあんの半月もち 抹茶風味」の作り方になります。
栗入りあんの半月もち 抹茶風味の材料(7コ分)
A
| もち粉 | 70g |
| 薄力粉 | 30g |
| 抹茶 | 3g(小さじ1/2) |
| 砂糖 | 30g |
| 水 | 110~120ml |
| 粒あん(市販) | 120g |
| 栗の甘露煮(市販) | 3コ |
| 植物油 | 少々 |
栗入りあんの半月もち 抹茶風味の作り方
下準備
・Aのもち粉(70g)・薄力粉(30g)・抹茶(3g(小さじ1/2))を合わせ、ダマのないようにざるでふるいます。
・栗の甘露煮(市販 3コ)は粗めに刻んで、粒あん(市販 120g)と混ぜ合わせます。
–
1.ボウルに砂糖(30g)、水100mlを入れ、泡立て器で全体を混ぜ合わせます。
合わせてふるったAを加え、粉っぽさがなくなるまでよく混ぜます。
泡立て器ですくうと、線になってスッと消えるくらいが目安。堅ければ水小さじ1~2を足します。
–
2.フライパンに植物油(少々)を薄くひいて紙タオルでなじませ、弱火で1分間ほど温めます。
玉じゃくしに半分ほど1の生地をすくい、フライパンの中央に流し入れる(直径7~8cmが目安)。
–
3.表面が乾燥してきたら上下を返し、20秒間ほど焼いたらオーブン用の紙にのせて冷まします。
残りの生地も同様に、計7枚焼きます。
–
4.生地の粗熱が取れたら、中央に栗の甘露煮を混ぜた粒あん1/7量をのせ、半分に折って縁を指で押さえて閉じます。

タグ:町野仁英










