【夢の3シェフNEO】ピタヤと夏野菜の揚げびたし

ピタヤと夏野菜の揚げびたし
| 料理名 | ピタヤと夏野菜の揚げびたし | 
| 番組名 | NHKあさイチ | 
| コーナー | 夢の3シェフNEO | 
| 料理人 | 橋本幹造 | 
| 放送局 | NHK | 
| 放送日 | 2017年7月25日(火) | 
揚げてトロッと
NHKあさイチでは、「この夏のスーパーフード」ということで今、大注目の「ピタヤ」を使った料理を紹介。ここでは日本料理「ピタヤと夏野菜の揚げびたし」の作り方になります。なんとピタヤを揚げ浸しにします。トロッと食感が変わります。
ピタヤと夏野菜の揚げびたしの材料(つくりやすい分量)
| ピタヤ | 1コ | 
| なす | 1本 | 
| ししとうがらし | 5本 | 
| たまねぎ | 1/2コ | 
| 新しょうが | 40g | 
| レモン | 1/2コ | 
合わせ地
| 水 | 500ml | 
| みりん | 150ml | 
| 砂糖 | 大さじ2 | 
| 削り節 | 25g | 
| しょうゆ・米酢 | 各100ml | 
| 揚げ油 | 適量 | 
ピタヤと夏野菜の揚げびたしの作り方
1、ピタヤ(1コ)は、両端を切り落とし、表皮をむきます。4つ割りにし、一口大に切ります。
–
2、なす(1本)はへたを取り、幅2cmの輪切りにします。ししとうがらし(5本)は、包丁の先で、穴をあけます。たまねぎ(1/2コ)、新しょうが(40g)、レモン(1/2コ)は、薄切りにします。
–
3、鍋に、水(500ml)、みりん(150ml)、砂糖(大2)、削り節(25g)を入れ、強火にかけます。
沸騰直前にあくを取り、しょうゆ・米酢(各100ml)を入れてひと煮立ちさせ、火を止めます。

※酢の酸味でピタヤのうまみを引き立てる!
–
4、フライパンに、3cmの高さまで揚げ油(適量)を入れ、180度になるまで温めます。
ピタヤ、なすを入れ、1分30秒ほど揚げ、ししとうを加え、さらに20秒ほど揚げます。

※揚げると実はトロッと、皮は独特の粘りが出る
–
5、保存容器に、揚げたピタヤと野菜を入れ、その上に、たまねぎ、新しょうが、レモンを乗せます。
–
6、(3)の合わせ地の水(500ml)・みりん(150ml)・砂糖(大さじ2)・削り節(25g)・しょうゆ・米酢(各100ml)を温め、ざるでこしながら、(5)のピタヤと野菜にかけます。

※必ず、ピタヤと野菜、合わせ地が熱い状態で合わせます。
–
7、粗熱が取れたら、保存容器のふたをして、半日寝かせます。

※冷蔵庫で3~4日間保存可能。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 




 
    


 
     
    


