【きょうの料理ビギナーズ】かにたま

かにたま
| 料理名 | かにたま | 
| 番組名 | NHKきょうの料理ビギナーズ | 
| 料理人 | パン・ウェイ | 
| 放送局 | NHK | 
| 放送日 | 2016年2月9日(火) | 
かにかまぼこでも十分おいしい!
おうちで極上!中国料理ということで、「かにたま」の作り方の紹介です。口当たりのよいあんに包まれたフワフワの卵が絶品!本来はカニを使いますが、今回は「かにかまぼこ」を使って手軽に作れるかにたまのレシピです。具を卵液に混ぜて半熟状に焼くところがポイント!なめらかなあんをトロリとかけて仕上げます。
かにたまの材料(2人分)
| 卵 | 3コ | 
| かにかまぼこ | 1袋(60g) | 
| 細ねぎ | 6本 | 
下味
| 顆粒チキンスープの素(中国風) | 小さじ1/4 | 
| こしょう | 小さじ1/4 | 
| しょうが(みじん切り) | 小さじ1/2 | 
(合わせ調味料)
| 水 | 65ml | 
| 紹興酒(または酒) | 大さじ2/3 | 
| 顆粒チキンスープの素(中国風) | 小さじ1 | 
| しょうゆ | 小さじ1/2 | 
| 砂糖 | 小さじ1/4 | 
| こしょう | 小さじ1/4 | 
(溶きかたくり粉)
| 紹興酒(または酒) | 小さじ1 | 
| かたくり粉 | 小さじ2/3 | 
| ごま油 | 少々 | 
[常備品]サラダ油
かにたまの作り方
 1.かにかまぼこ(1袋(60g))は手で細かく裂く。細ねぎ(6本)は端から2~3mm幅に切る(小口切り)。ボウルに卵(3コ)を溶きほぐし、下味の顆粒チキンスープの素(中国風 小1/4)、こしょう(小1/4)を入れて混ぜ合わせる。
1.かにかまぼこ(1袋(60g))は手で細かく裂く。細ねぎ(6本)は端から2~3mm幅に切る(小口切り)。ボウルに卵(3コ)を溶きほぐし、下味の顆粒チキンスープの素(中国風 小1/4)、こしょう(小1/4)を入れて混ぜ合わせる。
–
2.フライパンにサラダ油(大1)としょうが(みじん切り 小1/2)を入れて中火にかけ、香りがたつまで炒める。かにかまぼこを加えてサッと炒め、バットなどに取り出して粗熱を取る。
–
3.1の卵液に、細ねぎと2を加えて、よく混ぜ合わせる。
–
 4.フライパンにサラダ油(大1)をひいて中火で熱し、3の卵液を流し入れる。周りが固まってきたら、木べらで混ぜながら半熟状に焼く。半分に折って形を整え、器に盛る。
4.フライパンにサラダ油(大1)をひいて中火で熱し、3の卵液を流し入れる。周りが固まってきたら、木べらで混ぜながら半熟状に焼く。半分に折って形を整え、器に盛る。
–
5.あんをつくる。フライパンに合わせ調味料の水(65ml)、紹興酒(または酒 大2/3)、顆粒チキンスープの素(中国風 小1)、しょうゆ(小1/2)、砂糖(小1/4)、こしょう(小1/4)を入れて中火にかけ、煮立ったら火を止める。
–
 6.紹興酒(または酒 小1)とかたくり粉(小2/3)を混ぜ合わせた酒溶きかたくり粉を加え、よく混ぜる。再び中火にかけて混ぜながらとろみをつけ、仕上げにごま油(少々)をふり、4にかけて、かにたまの完成。
6.紹興酒(または酒 小1)とかたくり粉(小2/3)を混ぜ合わせた酒溶きかたくり粉を加え、よく混ぜる。再び中火にかけて混ぜながらとろみをつけ、仕上げにごま油(少々)をふり、4にかけて、かにたまの完成。
タグ:パン・ウェイ
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 




 
    


 
     
    


