【きょうの料理】赤身ビフカツ

赤身ビフカツ
| 料理名 | 赤身ビフカツ | 
| 番組名 | NHKきょうの料理 | 
| 料理人 | 塩田 ノア | 
| 放送局 | NHK | 
| 放送日 | 2015年11月10日(火) | 
2種類のソースで軽やかさアップ
【ヘルシー肉で軽やか洋食】というテーマで「赤身ビフカツ」の作り方の紹介です。ステーキ用の赤身肉を軽くたたいてのばします。衣には卵を使わずに、少しの油で揚げ焼きにするので、簡単&ヘルシー!しょうがと酢でさっぱりとした味わいのしょうが酢みそと粒マスタードの酸味のきいた2種類のソースで軽やかさアップのビフカツレシピ。
赤身ビフカツの材料(2人分)
| 牛赤身肉(ステーキ用) | 2枚(180g) | 
| パン粉 | 適量 | 
| キャベツ | 3枚(100g) | 
| 塩・こしょう | 各少々 | 
| 小麦粉 | 大さじ2 | 
| サラダ油 | 適量 | 
しょうが酢みそ
| みそ | 50g | 
| みりん | 小さじ2 | 
| 砂糖 | 小さじ2 | 
| 酢 | 小さじ2 | 
| しょうが(すりおろす) | 小さじ1 | 
マスタードしょうゆ
| 粒マスタード | 大さじ1 | 
| 砂糖 | 1つまみ | 
| しょうゆ | 小さじ2 | 
| 水 | 小さじ1 | 
赤身ビフカツの作り方
 1.牛赤身肉(ステーキ用 2枚(180g))は軽くたたき、塩・こしょう(各少々)を全体にふる。
1.牛赤身肉(ステーキ用 2枚(180g))は軽くたたき、塩・こしょう(各少々)を全体にふる。
※肉はたたくことで柔らかくなる
–
2.小麦粉(大2)を水(大2)で溶いたものを1の両面に塗り、パン粉(適量)をまぶす。
※衣に卵を使わずヘルシーに
–
 3.フライパンを中火にかけ、サラダ油(適量)を1.5cmほどの高さまで注ぐ。油が温まったら2を入れて揚げ焼きにする。
3.フライパンを中火にかけ、サラダ油(適量)を1.5cmほどの高さまで注ぐ。油が温まったら2を入れて揚げ焼きにする。
–
4.キャベツ(3枚(100g))は食べやすい大きさに切り、塩(少々)を入れた熱湯でゆでる。柔らかくなったらざるに上げ、水けをきる。
–
 5.皿に牛肉とキャベツを盛る。みそ(50g)、みりん(小2)、砂糖(小2)、酢(小2)、しょうが(すりおろす 小1)を合わせたしょうが酢みそ、粒マスタード(大1)、砂糖(1つまみ)、しょうゆ(小2)、水(小1)を混ぜ合わせたマスタードしょうゆを添えて、赤身ビフカツの完成。
5.皿に牛肉とキャベツを盛る。みそ(50g)、みりん(小2)、砂糖(小2)、酢(小2)、しょうが(すりおろす 小1)を合わせたしょうが酢みそ、粒マスタード(大1)、砂糖(1つまみ)、しょうゆ(小2)、水(小1)を混ぜ合わせたマスタードしょうゆを添えて、赤身ビフカツの完成。
※しょうがと酢でさっぱりと!
タグ:塩田ノア
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
    


 
     
    


