【上沼恵美子のおしゃべりクッキング】きのこのとろろ焼き

きのこのとろろ焼き
| 料理名 | きのこのとろろ焼き | 
| 番組名 | 上沼恵美子のおしゃべりクッキング | 
| 料理人 | 岡本健二 | 
| ゲスト | アンミカ | 
| 放送局 | テレビ朝日 | 
| 放送日 | 2015年9月7日(月) | 
低カロリーで食物繊維が豊富
旬のクッキング(きのこを味わう)というテーマで、「きのこのとろろ焼き」の作り方の紹介。秋が旬のキノコは、低カロリーで食物繊維が豊富です。「きのこがすごいですね。きのこの味がしっかりしてます。これ一品だけを、ひたすら食べたい料理です。これだけで十分。品があります。」と上沼恵美子さん。みそがほのかに、食感の違いもそれぞれ感じられる一品です。
きのこのとろろ焼きの材料(2人分)
| 鶏もも肉 | 100g | 
| しいたけ | 6枚 | 
| しめじ | 80g | 
| エリンギ | 1本 | 
| 塩 | 適量 | 
| 黒こしょう | 適量 | 
| 油 | 適量 | 
とろろ生地
| 長いも | 200g | 
| 卵 | 2個 | 
| みそ | 15g | 
| 青ねぎ(小口切り) | 1本 | 
| ピザ用チーズ | 30g | 
きのこのとろろ焼きの作り方
1、しいたけ(6枚)は半分に切り、しめじ(80g)は小房に分け、エリンギ(1本)は4cm長さのくし形に切る。
–
 2、とろろ生地の長芋(200g)は皮をむいてすりおろし、みそ(15g)に溶き卵(2個)を少しずつ加えてのばしたところに加え、青ねぎ(小口切り 1本)、ピザ用チーズ(30g)を混ぜ合わせる。
2、とろろ生地の長芋(200g)は皮をむいてすりおろし、みそ(15g)に溶き卵(2個)を少しずつ加えてのばしたところに加え、青ねぎ(小口切り 1本)、ピザ用チーズ(30g)を混ぜ合わせる。
※みそはダマにならないように溶き卵でのばす。
–
 3、鶏もも肉(100g)は2cm角に切り、フライパンに油(適量)を熱し、きのこと共に中火で炒め、塩(適量)、黒こしょう(適量)し、火を止めて(2)のとろろ生地を加え、全体に混ぜ合わせ、余熱で火を通す。
3、鶏もも肉(100g)は2cm角に切り、フライパンに油(適量)を熱し、きのこと共に中火で炒め、塩(適量)、黒こしょう(適量)し、火を止めて(2)のとろろ生地を加え、全体に混ぜ合わせ、余熱で火を通す。
※きのこはしっかり塩、黒こしょうをふる。
–
4、(3)を耐熱の器に流し、オーブントースターで焼き目がつくまで8〜10分焼く。
–
 5、取り出して、きのこのとろろ焼きの完成。
5、取り出して、きのこのとろろ焼きの完成。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 




 
    


 
     
    


