【きょうの料理】なすのみそ漬け

なすのみそ漬け
| 料理名 | なすのみそ漬け | 
| 番組名 | きょうの料理 | 
| 講師 | 荻野恭子 | 
| 放送局 | NHK | 
| 放送日 | 2014年7月2日(水) | 
すぐに出せる副菜
青じそやみょうが入りのみそと、なすを混ぜるだけ。ポリ袋なら手も汚さず、おもしいらずで、すぐに味が馴染みます。作り置きが効くのも魅力。夏はすぐに出せる、こんな副菜があると助かります。
なすのみそ漬けの材料(作りやすい分量)
| なす | 3コ | 
みそ床
| 生ぬか | 500g | 
| 昆布(5×8cm) | 2枚 | 
| にんにく(皮付き) | 1かけ | 
| しょうが(皮付き) | 1かけ | 
| 赤とうがらし | 1本 | 
| 大豆(乾) | 20g | 
| 塩 | 50g | 
| 水 | カップ2+1/2(500ml) | 
作り方
1、なすはヘタを落として縦半分に切り、5mm暑さの半月形に切る。みそ床の材料をポリ袋に入れ、なすを加える。
※ここではMサイズ(横25×縦30cm、厚さ0.02mmが目安)のポリ袋を使うとよい。
–
 2、袋をねじって片手で持ち、袋の上から揉んで混ぜる。袋の空気を抜きながら口を結ぶ。
2、袋をねじって片手で持ち、袋の上から揉んで混ぜる。袋の空気を抜きながら口を結ぶ。
もう1枚のポリ袋に入れて煮中にし、口を結ぶ。
冷蔵庫に30分間以上おいて味をなじませ、みそごと器に盛る。
※冷蔵庫で4~5日間保存できる。
タグ:荻野恭子
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 




 
    


 
     
    


