【きょうの料理ビギナーズのレシピ】かぼちゃのニョッキ | おさらいキッチン        

【きょうの料理ビギナーズ】かぼちゃのニョッキ

きょうの料理ビギナーズのレシピ・かぼちゃのニョッキ

かぼちゃのニョッキ

料理名 かぼちゃのニョッキ
番組名 きょうの料理ビギナーズ
放送局 NHK
放送日 2025/10/6(月)
2025/10/6のNHK【きょうの料理ビギナーズ】では、「かぼちゃのニョッキ」のレシピが紹介されました。ニョッキはパスタの一種。かぼちゃはつぶしやすいので、初めてでも手軽にチャレンジできます。

かぼちゃのニョッキの材料(2人分)

かぼちゃ 1/4コ(450g/ワタと種、皮を除いた正味300gを使用)
A
少々
小麦粉 80~100g
B
粉チーズ 大さじ2~3
塩・黒こしょう(粗びき) 各少々
粉チーズ 適宜
バター 大さじ2(約24g)
黒こしょう 少々(粗びき)
●小麦粉

かぼちゃのニョッキの作り方・レシピ

  1. かぼちゃはスプーンでワタと種を除き、縦3cm幅に切ります。皮を切り落とし、長さを3~4等分に切ります。
  2. 鍋に1を入れて水カップ1/2~2/3を注ぎ、中火にかけます。
    煮立ったら、弱火にしてふたをし、10~12分間蒸しゆでにします。
    火を止め、ざるに上げて水けをきり、鍋に戻します。
    弱火にかけ、水けをとばしながら木べらでつぶします。
    火を止め、ボウルに移します。
  3. 粗熱が取れたらAの塩(少々)・小麦粉(80~100g)を順に加えます。よく混ぜ合わせ、粉っぽさがなくなったら、手のひらで押してよくこねます。
    一まとまりになったら小麦粉適量をふったまな板にのせます。
    2~3等分にし、転がして直径約2.5cmの棒状にします。
    端から4cm長さに切ります。

    POINT

    小麦粉は2回に分けて加えるとよい

  4. 大き目の鍋にたっぷりの湯(約2L)を沸かし、3を入れて混ぜ、中火でゆでます。
    浮いてきたら、さらに約1分間ゆで、湯をきってボウルに入れます。
    すぐにバターを加えてからめ、Bの粉チーズ(大さじ2~3)・塩・黒こしょう(粗びき 各少々)を加えて混ぜます。
    器に盛り、好みで粉チーズ、黒こしょうをふります。

【きょうの料理ビギナーズ】で紹介された他のレシピ

その他の【きょうの料理ビギナーズ】の料理レシピはこちら=>きょうの料理ビギナーズ

かぼちゃの人気レシピ

第1位

豚肉とかぼちゃのミルク煮

豚肉とかぼちゃのミルク煮

だしと牛乳の相性が抜群です。普通は煮物で汁を全部飲むことはしませんが、牛乳ならゴクゴクのめます ・・・

第2位

いんげんとかぼちゃのチキンロール

いんげんとかぼちゃのチキンロール

蒸し暑い日のお手軽料理 かぼちゃの黄色といんげんの緑が、とても鮮やかです。外のお肉がしっとりと ・・・

第3位

かぼちゃの直がつお煮

かぼちゃの直がつお煮

カボチャと削りがつおを煮詰めた「かぼちゃの直がつお煮」をおかずのクッキング・土井善晴さんが、作 ・・・

第4位

揚げかぼちゃの砂糖醤油

揚げかぼちゃの砂糖醤油

常温の油からカボチャを入れて火を通します。そのため、甘さが増してまるでさつまいもの大学芋のよう ・・・

その他のかぼちゃのレシピはこちら => かぼちゃのレシピ

食材からレシピを検索

料理ジャンル別レシピ

ページの先頭へ