【あさイチのレシピ】鶏の南蛮漬け ・荻野聡士・高橋一生 | おさらいキッチン        

【あさイチ】鶏の南蛮漬け

あさイチのレシピ・鶏の南蛮漬け

鶏の南蛮漬け

料理名 鶏の南蛮漬け
番組名 あさイチ
料理人 荻野聡士
ゲスト 高橋一生
放送局 NHK
放送日 2025/5/27(火)
2025/5/27のNHK【あさイチ】KiraKiraキッチンでは、荻野聡士さんにより「鶏の南蛮漬け」のレシピが紹介されました。揚げないお弁当にも使える!初夏の作り置きレシピ。

鶏の南蛮漬けの材料

鶏もも肉(ひと口大に切る) 1枚(350g)
砂糖 小さじ2/3
塩 小さじ1/6
油 大さじ3
たまねぎ(薄切り/水にさらす) 1/4コ
パプリカ(黄)(長さ3cmの薄切り) 1/4コ
ズッキーニ(幅1cmの輪切り) 1/2本
オクラ 4本
なす 2コ
ミニトマト 6コ
みょうが(小口切り/水にさらす) 適量
A
だし 210ml
うす口しょうゆ 大さじ2
しょうゆ 大さじ2
米酢 大さじ2+1/3
砂糖 大さじ3+2/3
すだち 1コ
赤とうがらし(輪切り) 適量

鶏の南蛮漬けの作り方・レシピ

  1. 鶏もも肉は砂糖と塩を振り、手で揉んで5分ほど置きます。
    オクラはガクを取り、塩ズリしてから水洗いし、水けを切ります。
    なすはヘタを落とし、縦半分に切って皮に縦に5mm幅の切り目を入れ、長さを半分に切ります。

    POINT

    プリッとジューシーな鶏肉は砂糖が決め手!

  2. 大きめのボウルにAのだし 210ml・うす口しょうゆ 大さじ2・しょうゆ 大さじ2・米酢 大さじ2+1/3・砂糖 大さじ3+2/3を入れ、砂糖が溶けるまでよく混ぜます。
    すだちの皮はすり下ろして汁に入れ、実は半分に切って果汁を絞り入れ、丸ごと入れます。
    赤とうがらし・水けを切ったたまねぎ・パプリカを加えます。

    POINT

    ※かんきつの果汁と香りでマイルドでさわやかな南蛮漬けに
    ※玉ねぎは水にさらしてしっかりと水気を切る

  3. フライパンに油(大さじ2)を入れ、鶏もも肉の皮を下にして並べます。
    強火にかけ、全体が温まったら中火に落とし、1分ほど焼きます。
    ここに鶏もも肉を奥に寄せ、なすを入れて、あまり触らないように5分ほど炒めます。
  4. なすを取り出し、(2)につけます。鶏もも肉はさらに2分ほど炒めてから取り出し、(2)につけます。
    フライパンに油(大さじ1)を足し、ズッキーニ・オクラを入れて2分ほど炒め、ミニトマトを加えてさらに2分ほど炒めたら、(2)につけます。
    粗熱が取れたら、冷蔵庫で半日ほど置きます。

    POINT

    ※あじ・さば・さけ・豚肉などでもよい
    ※密閉容器に入れ、冷蔵庫で4日間ほど保存できる

  5. 器に盛り、みょうがをのせます。

【あさイチ】で紹介された他のレシピ

その他の【あさイチ】の料理レシピはこちら=>あさイチ

南蛮漬けの人気レシピ

第1位

夏野菜とアジの南蛮漬け

夏野菜とアジの南蛮漬け

焼いたアジを生野菜と一緒に、出し汁に漬けた一品。お酢でさっぱりしつつ、野菜の甘みと焼き油でコク ・・・

第2位

アジの南蛮漬け

アジの南蛮漬け

小さめの豆アジを使って、骨まで食べられる南蛮漬けの作り方を紹介していました。片栗粉の衣を薄くつ ・・・

第3位

あじの南蛮漬け

あじの南蛮漬け

夏らしくさっぱりとしたおかずの中からあじの南蛮漬けの作り方をNHKあさイチで紹介していました。 ・・・

第4位

鶏肉の南蛮漬け

鶏肉の南蛮漬け

大根と人参の紅白なますと鶏のから揚げを組み合わせた夏らしい一品。揚げたても美味しいですが、味が ・・・

その他の南蛮漬けのレシピはこちら => 南蛮漬けのレシピ

食材からレシピを検索

料理ジャンル別レシピ

ページの先頭へ