
エビとたけのこの腸粉(ちょうふん)風
 
| 料理名 | 
エビとたけのこの腸粉(ちょうふん)風 | 
| 番組名 | 
男子ごはん | 
| 料理人 | 
栗原心平 | 
| 出演者 | 
国分太一 | 
| 放送局 | 
テレビ東京 | 
| 放送日 | 
2024/2/25(日) | 
2024/2/25のテレビ東京系【男子ごはん】では、
栗原心平さんにより「
エビとたけのこの腸粉(ちょうふん)風」のレシピが紹介されました。『本格点心 第2弾 せいろを使った3品』
 
エビとたけのこの腸粉(ちょうふん)風の材料(2人分 )
| 生春巻きの皮 | 
4枚 | 
| むきエビ | 
100g | 
| たけのこ(水煮) | 
100g | 
| しょうが | 
1片 | 
a
| 片栗粉・ラード・オイスターソース | 
各小さじ1 | 
| 塩 | 
1つまみ | 
b
| しょうゆ・みりん | 
各大さじ1 | 
| すし酢・酒 | 
各大さじ1/2 | 
 
エビとたけのこの腸粉(ちょうふん)風の作り方・レシピ
- むきエビ100gは洗って水気を拭き、背ワタがあれば取り除きます。木べら等で潰します。
たけのこ(水煮)100gは3㎝長さの千切りにします。
しょうが1片はみじん切りにします。 
- ボウルに1,aの片栗粉・ラード・オイスターソース 各小さじ1、塩 1つまみを合わせてよく混ぜます。
 
- bのしょうゆ・みりん各大さじ1、すし酢・酒各大さじ1/2を混ぜ合わせておきます。
 
- 生春巻きの皮を水につけて戻し、固く絞ったキッチンペーパーの上にのせます。
4枚分繰り返します。 
- 2を4等分に分け、せいろに入る大きさに4の生春巻きの皮で包みます。
 
- せいろに入るお皿に半量の3を入れ、5を2本のせます。
 
- 蒸気の上がった蒸し器に6を入れて蓋をして10分程強火で蒸します。
蒸し上がったら長ねぎ(みじん切り)5㎝分を散らします。
もう2本分も同様に作ります。