【ひるまえほっと】漬けサーモンとアボカドのディップ

漬けサーモンとアボカドのディップ
| 料理名 | 漬けサーモンとアボカドのディップ | 
| 番組名 | ひるまえほっと | 
| 料理人 | 島津修 | 
| 放送局 | NHK | 
| 放送日 | 2024/1/18(木) | 
漬けサーモンとアボカドのディップの材料(2人分)
| サーモン(刺身用/さく) | 80~100g | 
| しょうゆ | 大さじ1 | 
| 酒 | 大さじ1 | 
| アボカド | 1個 | 
| レモン汁 | 少々 | 
| たまねぎ(みじん切り) | 1/4個分 | 
| ヨーグルト | 大さじ2 | 
| 塩 | 少々 | 
| ディル | 適宜 | 
| ピンクペッパー | 適宜 | 
| クラッカー | 適宜 | 
漬けサーモンとアボカドのディップの作り方・レシピ
- しょうゆと酒を混ぜ、漬けだれを作ります。
POINT 分量は、しょうゆ:酒=1:1 サーモンの大きさに合わせて調整。しょうゆだけでもいいが、しょっぱくなったり、食感がバサバサになったりするので、この割合がおすすめ。 
- 鍋にしょうゆと酒を入れ、ひと煮立ちしたら容器に移し、冷まします。
POINT 少量作る場合は耐熱皿に入れ電子レンジ(500W)1分でもOKです。 
- サーモンを2cm角に切り、漬けだれに10分間漬けます。
POINT サーモンは脂が多いので漬け時間は長めにするといい。 
- たまねぎ(みじん切り)を水にさらし、水分を絞ります。
POINT しっかりと水けを切ることで、時間が経っても水っぽくならない。 
- アボカドは皮をむき、種を取ったら、さいの目切りにします。色が変わるのを防ぐためレモン汁をかけておきます。
- サーモンは、漬け終わったら軽く水けを取っておきます。
- サーモン、たまねぎ、アボカドとヨーグルトを混ぜ合わせます。
POINT ディップにはマヨネーズを使うことが多いですが、サーモンに下味が付いているので、ヨーグルトを使うのがおすすめ。より爽やかな味わいになる。 
- 最後に、塩とピンクペッパーで味を調え、お好みでディルをのせて完成です。
POINT ピンクペッパーは、こしょうでも代用できます。 
タグ:島津修
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 




 
    


 
     
    


