【きょうの料理】ごぼうと手羽中の甘酢煮

ごぼうと手羽中の甘酢煮
| 料理名 | ごぼうと手羽中の甘酢煮 |
| 番組名 | NHKきょうの料理 |
| 料理人 | しらいのりこ |
| 放送局 | NHK |
| 放送日 | 2021年10月11日(月) |
コメント
旬のごぼうを使った「ご飯がすすむおかず」よりここでは、「ごぼうと手羽中の甘酢煮」の作り方になります。ごぼうは皮に香りとうまみが含まれるので、皮をこそげ落とさずに風味を味わうのがしらい流。手羽中とともに香ばしく焼きつけ、甘酢をからめると、白いご飯が恋しくなる、秋のごちそうのでき上がり!
ごぼうと手羽中の甘酢煮の材料(2人分)
| ごぼう | 1本(150g) |
| 鶏手羽中 | 8本(400g) |
| にんにく | 1かけ |
A
| 水 | カップ1 |
| 酢 | 大さじ3 |
| 酒・砂糖 | 各大さじ2 |
| しょうゆ | 大さじ1 |
| 黒こしょう(粒) | 小さじ1/2 |
●塩・酒・ごま油・しょうゆ
ごぼうと手羽中の甘酢煮の作り方

1.鶏手羽中(8本(400g))は塩少々と酒大さじ1をもみ込みます。
ごぼう(1本(150g))はすりこ木で軽くたたき、5cm長さに切ります。にんにく(1かけ)はつぶします。
Aの水(カップ1)・酢(大さじ3)・酒・砂糖(各大さじ2)・しょうゆ(大さじ1)・黒こしょう(粒 小さじ1/2)は混ぜ合わせます。
2.フライパンにごま油大さじ1を強めの中火で熱し、手羽中(皮側を下に並べる)とごぼうを入れて2分間ほど焼きます。手羽中に焼き色がついたら上下を返し、にんにくを加えます。

3.A加えて落としぶたをし、中火で10分間ほど汁けが少なくなるまで煮ます。

4.仕上げにしょうゆ(大さじ1)を回しかけてひと混ぜし、火を止めます。

タグ:しらいのりこ










