【きょうの料理】さんまの炊き込みご飯

さんまの炊き込みご飯
| 料理名 | さんまの炊き込みご飯 | 
| 番組名 | NHKきょうの料理 | 
| 料理人 | 大原千鶴 | 
| 放送局 | NHK | 
| 放送日 | 2021年9月17日(金) | 
コメント
大原千鶴さんによる「さんまの炊き込みご飯」の作り方になります。秋を代表する海の幸・さんま。焼きたてのおいしさは格別ですが、冷めてしまった塩焼きも炊き込みご飯にすれば、また違うおいしさに出合えます。
さんまの炊き込みご飯の材料(2人分)
| さんま | 1匹 | 
| 米 | 180ml(1合) | 
A
| 水 | カップ1 | 
| 酒 | 大さじ1 | 
| 薄口しょうゆ | 小さじ1 | 
| しょうが(せん切り) | 10g | 
| 枝豆(ゆでてさやから出す) | 適量 | 
| 紅しょうが(みじん切り) | 適量 | 
●塩
さんまの炊き込みご飯の作り方

1.米(180ml(1合))は洗ってざるに30分間上げます。
さんま(1匹)は頭を落とし、長さを半分に切って塩少々をふります。魚焼きグリルの強火で8分間ほど焼きます。
2.厚手の鍋に米とAの水(カップ1)・酒(大さじ1)・薄口しょうゆ(小さじ1)・しょうが(せん切り 10g)を入れてサッと混ぜ、1のさんまをのせて中火にかけます。沸いてきたら鍋底を菜箸でこすって米をはがし、ふたをして弱めの中火で10分間炊きます。火を止めて10分間蒸らします。

3.さんまを取り出し、骨を除きます。鍋にさんまを戻してザックリと混ぜ、器に盛ります。枝豆(ゆでてさやから出す 適量)を散らし、紅しょうが(せん切り 10g)をあしらいます。

タグ:大原千鶴
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 




 
    


 
     
    


