【きょうの料理】ローズマリーのフォカッチャ

ローズマリーのフォカッチャ
| 料理名 | ローズマリーのフォカッチャ |
| 番組名 | NHKきょうの料理 |
| 料理人 | 北村光世 |
| 放送局 | NHK |
| 放送日 | 2021年8月20日(金) |
コメント
ハーブ料理の第一人者・北村光世さんによるここでは、「ローズマリーのフォカッチャ」の作り方になります。焼きたてが最高!冷めたらオーブントースターで温め直してどうぞ。
ローズマリーのフォカッチャの材料(約25×28cm1枚分)
生地
| 強力粉 | 500g |
| ローズマリー(生/茎を除いてみじん切り) | 大さじ1強 |
| ドライイースト | 小さじ1と1/2 |
| 塩 | 小さじ1 |
| ぬるま湯 | 約カップ1と1/2 |
| オリーブ油 | 大さじ1 |
A
| オリーブ油 | 大さじ2 |
| 水 | 大さじ1 |
| 塩 | 小さじ1/2 |
| 強力粉(打ち粉用) | 適量 |
●オリーブ油
ローズマリーのフォカッチャの作り方
1.大きいボウルに強力粉(500g)とローズマリー(生/茎を除いてみじん切り 大1強)を入れて混ぜます。中央をくぼませてドライイースト(小1と1/2)を加え、周囲の粉の部分に指で穴を開け、中に塩(小1)を加えます。

2.中央のイーストをめがけてぬるま湯(約カップ1と1/2)の1/3量を注ぎ、手で混ぜてイーストを溶きます。さらに塩をめがけてぬるま湯の1/3量を注ぎ、溶いたイーストと混ぜ合わせます。乾いた粉の部分にオリーブ油(大1)と残りのぬるま湯を回しかけ、全体を混ぜ合わせます。
3.大体まとまったら、強力粉少々(打ち粉)をふった台に取り出してこねます。台や手にくっつくようなら、そのつど打ち粉をふります。なめらかになったら、少し細長く丸めます。
4.オーブンの天板にオリーブ油(適量)を薄く塗り、中央に3をのせて長方形にのばします。表面にオリーブ油(適量)を薄く塗り、ラップをして温かい場所に1時間ほどおく(一次発酵)。

5.2倍ほどにふくらんだら、手のひらで押して1cm厚さにのばします。再びラップをし、温かい場所に30分ほどおく(二次発酵)その間にオーブンを210℃に温めます。
6.Aの塩(小さじ1/2)を水(大さじ1)でよく溶き、オリーブ油(大さじ2)を加えて混ぜます。5のラップを外して指で全体に穴を開け、Aをはけでたっぷりと塗ります。

7.210℃のオーブンで3分間焼き、霧吹きで水(適量)を全体に拭きます。これをもう一度繰り返してさらに15~20分間、表面がパリッとするまで焼きます。網に取り出し、好みの大きさに切ります。

タグ:北村光世










