【キューピー3分クッキング】豚肉ときのこのマヨネーズ焼き

豚肉ときのこのマヨネーズ焼き
| 料理名 | 豚肉ときのこのマヨネーズ焼き | 
| 番組名 | キューピー3分クッキング | 
| 料理人 | 小林 まさみ | 
| 放送局 | 日本テレビ | 
| 放送日 | 2014年10月28日(火) | 
お忙しい日におすすめです
お忙しい日におすすめの「豚肉ときのこのマヨネーズ焼き」の作り方のご紹介です。マヨネーズに牛乳とチーズでコクをプラスするのがおいしさのカギ!今回は、しめじ、生椎茸を使っていますが、エリンギやマッシュルームでもOKです。また、豚肉の代わりに鶏胸肉や鶏もも肉で作ってもよいでしょう。
豚肉ときのこのマヨネーズ焼きの材料(4人分)
| 豚肩ロース肉(とんカツ用) | 3枚(300g) | 
| 塩 | 小さじ1/2 | 
| こしょう | 少々 | 
| 小麦粉 | 適量 | 
| 油 | 大さじ1/2 | 
| しめじ | 1パック(200g) | 
| 生椎茸 | 5~6枚(100g) | 
| スイートコーン(ホール) | 1缶(190g) | 
| 塩、こしょう | 各少々 | 
| マヨネーズ | 大さじ6 | 
| 牛乳 | 大さじ2+1/2 | 
| パルメザンチーズ(おろす) | 大さじ3 | 
豚肉ときのこのマヨネーズ焼きの作り方
 1、しめじ(1パック(200g))は石づきを除き、小房に分ける。生椎茸(5~6枚(100g))も石づきを除き、1cm幅に切る。缶詰のコーンは汁気をきる。
1、しめじ(1パック(200g))は石づきを除き、小房に分ける。生椎茸(5~6枚(100g))も石づきを除き、1cm幅に切る。缶詰のコーンは汁気をきる。
–
 2、豚肩ロース肉(とんカツ用 3枚(300g)は3cm角に切り、塩(小1/2)、こしょう(少々)をふって小麦粉(適量)を薄くまぶす。
2、豚肩ロース肉(とんカツ用 3枚(300g)は3cm角に切り、塩(小1/2)、こしょう(少々)をふって小麦粉(適量)を薄くまぶす。
※豚肉の代わりに鶏胸肉や鶏もも肉で作ってもよいでしょう。
–
 3、フライパンに油(大1/2)を強火で熱し、豚肉を並べて両面をこんがり焼き、耐熱容器に広げて入れる。
3、フライパンに油(大1/2)を強火で熱し、豚肉を並べて両面をこんがり焼き、耐熱容器に広げて入れる。
※焼き上がりの味がうすまらないように、豚肉は小麦粉をまぶして焼いてうま味を封じこめる。
–
 4、(3)のフライパンに(大1/2)を足して(1)のきのこを炒め、きのこの表面に水分が出てきたら、コーン1缶(190g)を加えてさっと炒め合わせ、塩、こしょう(各少々)をふる。これを耐熱容器の豚肉の上に広げてのせる。
4、(3)のフライパンに(大1/2)を足して(1)のきのこを炒め、きのこの表面に水分が出てきたら、コーン1缶(190g)を加えてさっと炒め合わせ、塩、こしょう(各少々)をふる。これを耐熱容器の豚肉の上に広げてのせる。
※焼き上がりの味がうすまらないように、きのこは炒めて水分をとばしておくこと。
–
 5、ボウルにマヨネーズ(大6)、牛乳(大2+1/2)、チーズを入れて混ぜ合わせ、(4)に広げてかける。オーブントースターに入れ、こんがり色づくまで約10分焼く。途中焦げそうになったら、表面にアルミ箔をかぶせる。
5、ボウルにマヨネーズ(大6)、牛乳(大2+1/2)、チーズを入れて混ぜ合わせ、(4)に広げてかける。オーブントースターに入れ、こんがり色づくまで約10分焼く。途中焦げそうになったら、表面にアルミ箔をかぶせる。
※マヨネーズに牛乳とチーズでコクをプラスするのがおいしさのカギ。
–

豚肉ときのこのマヨネーズ焼き
オーブントースターから取り出して、豚肉ときのこのマヨネーズ焼きの完成。
タグ:小林まさみ
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 




 
    


 
     
    


