【あさイチ】ほたてで春の彩りちらし

ほたてで春の彩りちらし
| 料理名 | ほたてで春の彩りちらし | 
| 番組名 | NHKあさイチ | 
| コーナー | みんな!ゴハンだよ | 
| 料理人 | 佐藤雄一 | 
| 放送局 | NHK | 
| 放送日 | 2021年2月25日(木) | 
コメント
NHKあさイチでは、「ほたて貝柱」をつかった和食をご紹介。ここでは「ほたてで春の彩りちらし」の作り方になります。甘辛く煮て酢飯に合わせた簡単な「ちらしずし」です。
ほたてで春の彩りちらしの材料(2人分)
| ほたて貝柱(刺身用) | 4コ | 
| 菜の花 | 25g | 
| ごはん(温かいもの) | 1合分(345g) | 
A
| 酒 | カップ1/2 | 
| みりん | カップ1/2 | 
| しょうゆ | カップ1/2 | 
B
| 酢 | 20ml | 
| 砂糖 | 小さじ2強 | 
| 塩 | 小さじ1/4 | 
| いりごま(白) | 大さじ1 | 
| 錦糸卵 | 適量 | 
| うど(薄切り) | 適量 | 
| にんじん(薄切り) | 適量 | 
ほたてで春の彩りちらしの作り方
1、ほたて貝柱(刺身用 4コ)に塩(少々/分量外)を両面にふり、3分間ほどおきます。
沸かした湯に10秒間ほどくぐらせたら、氷水にとります。
粗熱がとれたら水けをふきとり、縦に6等分します。
–
2、鍋にAの酒(カップ1/2)・みりん(カップ1/2)・しょうゆ(カップ1/2)を合わせ、ひと煮立ちさせます。
(1)を加え、20秒間ほど煮ます。
ほたてを取り出し、煮汁はそのまま粗熱をとります。粗熱がとれたらほたてを戻し入れ、数分間おいて味を入れます。

–
3、小鍋にBの酢(20ml)・砂糖(小さじ2強)・塩(小さじ1/4)を入れ、砂糖(小2強)と塩(小1/4)を溶かし粗熱をとります。
ボウルに入れたごはん(温かいもの 1合分(345g))に回しかけ、切るように混ぜ合わせたら、いりごま(白 大1)を加えサックリ混ぜ合わせます。
器に盛りつけ、錦糸卵(適量)と(2)のほたてをのせます。
菜の花(25g)は散らします。
–
4、うど(薄切り 適量)とにんじん(薄切り 適量)は薄切りにして花びらや花のかたちなどに形をぬきます。
サッとゆでて水けをふきとり、(3)に散らします。
お好みで(2)の煮汁を適量かけます。

–
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
    


 
     
    


