【ひるまえほっと】シーフード焼きビーフン

シーフード焼きビーフン
| 料理名 | シーフード焼きビーフン | 
| 番組名 | ひるまえほっと | 
| 料理人 | 高橋雅子 | 
| 放送局 | NHK | 
| 放送日 | 2020年7月3日(金) | 
コメント
ひるまえほっと・かんたんごはんでは、「シーフード焼きビーフン」の作り方をご紹介。うまみたっぷりの焼きビーフンです。干しエビを使うことで うまみと香ばしさを出します。パプリカの代わりにピーマンを使ってもおいしいです。
シーフード焼きビーフンの材料(1人分)
| ビーフン | 50g | 
| シーフードミックス(冷凍) | 50g | 
| 干しエビ | 大さじ1 | 
| ナムプラー(下味用) | 小さじ1 | 
| 酒 | 小さじ1 | 
| 米油 | 小さじ3 | 
| にんにく(みじん切り) | 小さじ1 | 
| 長ねぎ | 3cm | 
| 赤パプリカ | 1/8個 | 
| ナプムラー | 小さじ1 | 
| オイスターソース | 小さじ1 | 
| 白こしょう | 少々 | 
| パクチー | 適宜 | 
シーフード焼きビーフンの作り方
1、ビーフン(50g)は熱湯で表示時間通りに戻し、水で洗い、ざるにあげます。
–
2、シーフードミックス(冷凍 50g)はナムプラー(小1)と酒で下味をつけておきます。
※ナムプラーはしょうゆで代用可
–
3、長ねぎ(3cm)は斜め薄切りに、赤パプリカ(1/8個)は細切りにします。
–
4、干しエビ(大1)はぬるま湯大さじ2につけて戻し、みじん切りにします。戻し汁はとっておきます。
–
5、フライパンに米油(小3)とにんにく(みじん切り 小1)を入れて中火で炒め、香りがたってきたら、干しエビを入れてさらに炒めます。
※干しエビは炒めることで香ばしくなり、シーフードの風味をさらに引き立てる
–
6、香りがたってきたら、長ねぎ、赤パプリカを加え、さっと炒めます。
–
7、(2)のシーフードミックスを加え、さらに炒めます。
–
8、油が回ったら、ビーフンを入れてほぐすように炒めます。

–
9、干しエビの戻し汁、オイスターソース(小1)、ナムプラー(小1)、白こしょう(少々)を加えて炒め合わせます。
※戻し汁を使うことでうまみたっぷりに仕上がる
–
10、皿に盛り、細かく刻んだパクチー(適宜)を添えます。

–
タグ:高橋雅子




    


    
    


