【キューピー3分クッキング】えごまと豆乳のすいとん

えごまと豆乳のすいとん
| 料理名 | えごまと豆乳のすいとん | 
| 番組名 | キューピー3分クッキング | 
| 料理人 | 藤井 恵 | 
| 放送局 | 日本テレビ | 
| 放送日 | 2020年1月22日(水) | 
コメント
「えごまと豆乳のすいとん」の作り方のご紹介です。白菜キムチを加えながら食べても合います。
えごまと豆乳のすいとんの材料(4人分)
すいとん生地
| 水 | 50ml | 
| 油 | 小さじ1 | 
| 薄力粉 | 100g | 
| 片栗粉 | 10g | 
| 塩 | 少々 | 
| 煮干し | 40g | 
| だし昆布 | 5cm | 
| 水 | 4カップ | 
| じゃが芋 | 2個(260g) | 
| 豆乳 | 2カップ | 
| えごまの粉 | 1/2カップ | 
| 塩 | 小さじ1/2 | 
えごまと豆乳のすいとんの作り方
1、すいとん生地を作ります。
分量の水(50ml)に油(小1)を混ぜます。
–
2、ボウルに薄力粉(100g)、片栗粉(10g)、塩(少々)を入れて菜箸で混ぜ合わせ、(1)を少しずつ加えて混ぜます。
まとまったら手でこね、固いときはさらに水(小さじ2ほど)を少しずつ加えて耳たぶくらいの固さにします。
ラップで包み、冷蔵庫で30分以上(一晩まで可)おいて寝かせます。
–
3、煮干し(40g)とだし昆布(5cm)は分量の水(4カップ)でだし汁をとり(下記参照)、3カップ用意します。
–
4、2の生地を半分に切り、直径2cmくらいの棒状にのばします。
1本を10~11個に切ります。もう半分も同様にして作ります。
–
5、じゃが芋(2個(260g))は皮をむき、1.5cm厚さの半月切りにし、さっと洗って水気をきって鍋に入れます。
(3)のだし汁を加えて火にかけ、煮立ったら弱めの中火で5~6分煮ます。
–
6、(4)の生地を軽く丸め、真ん中を指で押し、薄く引きのばして(5)の鍋に入れます。
すべての生地を鍋に入れたら4~5分煮ます。

–
7.豆乳(2カップ)を加えて温め、えごまの粉(1/2カップ)を加え、塩(小さじ1/2)で味を調えます。
器に盛り、好みで白菜キムチを添えます。

だし汁のとり方
1.煮干しは頭についているエラと、腹ワタを除いて(頭は残す)半分に裂きます。鍋に入れ、香りが立つまで空炒りします。
–
2.分量の水とだし昆布を加えます。沸騰したらアクを除き、弱火で10分煮ます。
ぺーパータオルを敷いたザルでこします。
–
タグ:藤井恵
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 




 
    


 
     
    


