【きょうの料理】ぶりのみそ焼き

ぶりのみそ焼き
| 料理名 | ぶりのみそ焼き | 
| 番組名 | NHKきょうの料理 | 
| 料理人 | 本田明子 | 
| 放送局 | NHK | 
| 放送日 | 2020年1月13日(月) | 
コメント
「211(に・いち・いち)のみそだれ」を使って「ぶりのみそ焼き」の作り方になります。ねぎを下に敷くと、ぶりがふっくらと焼き上がります。みそだれに柚子の皮をプラスしたり、ねぎのかわりにキャベツやたまねぎにしてもおいしいです。
ぶりのみそ焼きの材料(2人分)
211(に・いち・いち)のみそだれ(つくりやすい分量)
| みそ | カップ1/2(120g) | 
| 砂糖・みりん | 各カップ1/4(50ml) | 
| 211のみそだれ | 小さじ2 | 
| ぶり(切り身) | 2切れ(160~200g) | 
| ねぎ | 1/2本(50g) | 
| 長芋 | 4cm(80g) | 
| ミニトマト | 4コ | 
ぶりのみそ焼きの作り方
1.211(に・いち・いち)のみそだれをつくる。
みそ(カップ1/2(120g))、砂糖・みりん(各カップ1/4(50ml))を保存瓶に入れ、みそを溶かすように混ぜ合わせます。(アルコールが気になるときは、みりんを煮きってから使う)。
●保存期間:冷蔵庫で3か月間
–
2.ねぎ(1/2本(50g))は1cm幅の斜め切りにします。
長芋(4cm(80g))は1cm厚さの輪切りにします。
ミニトマト(4コ)はヘタを取ります。
耐熱容器の内側に水でぬらし、ねぎを敷き詰めます。
ぶり(切り身 2切れ(160~200g))をのせて1の211のみそだれ(小2)を塗り、周りに長芋とミニトマトを並べます。

–
3.200℃のオーブンに入れ、10~15分間焼きます。途中、みそだれに焼き色がついてきたらアルミ箔をふんわりとかぶせ、焦げないようにします。みそだれがフツフツとしてきたらでき上がり。
器に盛り、野菜もみそだれにつけながら食べます。

タグ:本田明子




    


    
    


