【きょうの料理】ほうれんそうのレンチンバーグ

ほうれんそうのレンチンバーグ
| 料理名 | ほうれんそうのレンチンバーグ |
| 番組名 | NHKきょうの料理 |
| 料理人 | 鈴木薫 |
| 放送局 | NHK |
| 放送日 | 2020年1月8日(水) |
コメント
小松菜や春菊を使い切るレシピ特集。ここでは「ほうれんそうのレンチンバーグ」の作り方になります。
ふっくら大きなハンバーグの中に、ほうれんそうがたっぷり!フライパンで焼かずに電子レンジで仕上げるから、手間なく、しっとり大成功です。ご飯がすすむ甘辛味のたれをかけ、温泉卵をトロっとからめてどうぞ。
ほうれんそうのレンチンバーグの材料(2~3人分)
| ほうれんそう | 1ワ(200g) |
| ねぎ | 1/2本(50g) |
A
| 合いびき肉 | 250g |
| 卵 | 1コ |
| パン粉 | 大さじ2 |
| 小麦粉・酒 | 各大さじ1 |
| 塩 | 少々 |
甘辛だれ(つくりやすい分量)
| しょうゆ・砂糖・みりん | 各大さじ2 |
| 温泉卵(市販) | 1コ |
ほうれんそうのレンチンバーグの作り方
1.ほうれんそう(1ワ(200g))は洗って軽く水けをきり、耐熱皿にのせ、ふんわりとラップをして電子レンジ(600W)に2分間かけます。水にさらして水けを絞り、2cm長さに切ります。
ねぎ(1/2本(50g))は半量を斜め薄切りにして水に10分間さらし、残りはみじん切りにします。

–
2.ボウルにAの合いびき肉(250g)・卵(1コ)・パン粉(大さじ2)・小麦粉・酒(各大さじ1)・塩(少々)と1のみじん切りのねぎを入れてよく練り混ぜ、ほうれんそうを加えて全体に混ぜ合わせます。
–
3.耐熱皿に2を広げ、ふんわりとラップをして電子レンジに5分間かけ、中まで火を通します。
小鍋に甘辛だれのしょうゆ・砂糖・みりん(各大2)を合わせて弱火でトロリとするまで煮詰め、適量をレンチンバーグにかけます。
水けをきった残りのねぎ、温泉卵(1コ)をのせます。

タグ:鈴木薫






