【キューピー3分クッキング】卵焼き・鴨ロース

卵焼き・鴨ロース
| 料理名 | 卵焼き・鴨ロース | 
| 番組名 | キューピー3分クッキング | 
| 料理人 | 荒木典子 | 
| 放送局 | 日本テレビ | 
| 放送日 | 2021年12月30日(木) | 
卵焼き・鴨ロースの材料(作りやすい量)
卵焼き
| 卵 | 4個 | 
| だし汁 | 大さじ3 | 
| 砂糖 | 大さじ2 | 
| みりん | 小さじ1 | 
| 淡口しょうゆ | 小さじ1 | 
油
鴨ロース
| 合鴨肉(抱き身) | 2枚(800g) | 
たれ
| しょうゆ | 1/2カップ | 
| みりん | 1/2カップ | 
| 酒 | 1/2カップ | 
卵焼き・鴨ロースの作り方
- 卵焼き
 ボウルに卵(4個)を割り入れ、だし汁(大3)、砂糖(大2)、みりん(小1)、淡口しょうゆ(小1)を加えて混ぜます。
- 卵焼き器(14×18㎝)を熱し、油を薄くひいてなじませます。卵液の1/5~1/4量を流し入れて大きく混ぜ、半熟状になったら手前に半分に折ります。
 奥側に寄せ、あいた部分に油をなじませ、同様に卵液の1/5~1/4量を卵焼きの下にも流し入れて焼き、半分に折ります。これを4~5回繰り返して厚焼き卵を焼き、粗熱をとります。
- 4辺の端を切り落とし、好みの大きさに切り分け、器に盛ります。
POINT 切らずに大きいまま保存容器に入れ、冷蔵で2~3日保存可能。食べるときに切り分けます。 
- 鴨ロース
 合鴨肉(抱き身 2枚(800g))は余分な脂を除き(鴨鍋用にとりおくとよい)、皮目に縦7~8㎜間隔で切り目を入れます。焼いたときに余分な脂が出てくるように、皮目に細かく切り目を入れておきます。POINT 合鴨肉は冷蔵庫から出したての冷たい状態で、皮目に切れ目を入れます 
- フライパンを弱めの中火で熱し、(1)の皮目を下にして入れます。出てきた脂をペーパータオルでふきながら、こんがりと焼き色がつくまで焼き、返して1分ほど焼いて取り出します。
 フライパンにたれのしょうゆ(1/2カップ)・みりん(1/2カップ)・酒(1/2カップ)を入れ、ひと煮立ちさせます。鴨肉の皮目にこんがりとよい焼き色がつくまで焼いて返します。
- 鴨肉がぎりぎり入るくらいの深めの耐熱バットか耐熱ボウルに熱い(2)のたれを入れ、鴨肉を加え、落としぶたにペーパータオルをかぶせます。蒸気が上がった蒸し器に入れ、ふきんで包んだふたをして10分ほど蒸します。
- 余熱で火が通らないように鴨肉はすぐにとり出し、深めの容器に立てかけて冷まします。たれも冷まします。
- (4)の鴨肉は汁気をきって ポリ袋に入れ、たれを加え、たれに漬かるように空気を抜いて口を閉じ、冷蔵庫に一晩おいて味をなじませます。
- 汁気をきり、薄く切って器に盛ります。
POINT ポリ袋に入れた塊のまま冷蔵で約5日保存可能。食べるときに切り分けます。 
タグ:荒木典子
 
 
 
 
 
 
 
 
 
