【キューピー3分クッキング】マーライカオ(マーラーカオ)

マーライカオ(マーラーカオ)
| 料理名 | マーライカオ(マーラーカオ) | 
| 番組名 | キューピー3分クッキング | 
| 料理人 | 後藤 ウィニー | 
| 放送局 | 日本テレビ | 
| 放送日 | 2016年1月30日(土) | 
ふんわりとした中華風の蒸し菓子
台湾の甘いものということで、卵の生地で作るふんわりとした中華風の蒸し菓子「マーライカオ(マーラーカオ)」の作り方の紹介です。「マーライ(馬来)」はマレー半島、「カオ」は蒸し菓子のことで南方から伝わったものと云われています。蒸し菓子は「ふんわり」が命!必ずベーキングパウダーは新しいものを使いましょう。
マーライカオ(マーラーカオ)の材料(直径18cmのセイロ1個分)
| 薄力粉 | 120g | 
| 三温糖 | 150g | 
| 溶き卵 | 3個分 | 
| 豆乳(または牛乳) | 50ml | 
| ベーキングパウダー | 小さじ2 | 
| 水 | 大さじ1 | 
| サラダ油 | 大さじ2 | 
| しょうゆ | 小さじ1 | 
マーライカオ(マーラーカオ)の作り方
1、セイロの底と側面をおおうようにクッキングシートを敷いておく。
※セイロは直径18cmのものを使っています、これより小さいサイズで作る場合は、全量入れず(中心まで火が通りにくい)、少量を茶碗などに移して蒸します。
–
2、ボウルに薄力粉(120g)と三温糖(150g)を入れて混ぜ、溶きほぐした卵(3個分)を加えてよく混ぜる。豆乳(または牛乳 50ml)を少しずつ加えてなめらかにのばし、室温に1~2時間おいて寝かせる。
–
 3、蒸す直前に、ベーキングパウダー(小2)を水(大1)に入れて溶き(シュワーッと勢いよく泡立てばよい)、(2)に混ぜる。さらにサラダ油(大2)としょうゆ(小1)を加え、全体にさっと混ぜる。
3、蒸す直前に、ベーキングパウダー(小2)を水(大1)に入れて溶き(シュワーッと勢いよく泡立てばよい)、(2)に混ぜる。さらにサラダ油(大2)としょうゆ(小1)を加え、全体にさっと混ぜる。
–
 4、セイロに(3)の生地を流し入れ、セイロをトントンと軽く打ちつけて中の空気を抜く。
4、セイロに(3)の生地を流し入れ、セイロをトントンと軽く打ちつけて中の空気を抜く。
蒸気の上がった蒸し器に入れ、ふきんをはさんでふたをし、強火で25分ほど蒸す。
●真ん中に竹串を刺してみて、何もついてこなければ蒸し上がっている。
–
 5、マーライカオ(マーラーカオ)の完成。
5、マーライカオ(マーラーカオ)の完成。
–
タグ:後藤ウィニー
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
    


 
     
    


