【キューピー3分クッキング】おはぎ

おはぎ
| 料理名 | おはぎ | 
| 番組名 | キューピー3分クッキング | 
| 料理人 | 大原千鶴 | 
| 放送局 | 日本テレビ | 
| 放送日 | 2024/9/23(月) | 
おはぎの材料(あんこ・きな粉各7個分)
| もち米、米 | 各1合 | 
| 水 | 2カップ | 
| 砂糖 | 大さじ1 | 
| 塩 | 小さじ1/2 | 
粒あん
| あずき(乾燥) | 200g | 
| 砂糖 | 180g | 
| 塩 | 小さじ1/2 | 
きな粉砂糖
| きな粉 | 大さじ2 | 
| 砂糖 | 小さじ2 | 
| 塩 | 少々 | 
おはぎの作り方・レシピ
- もち米と米は合わせて洗い、分量の水に2時間以上(一晩でもよい)つけておきます。
- 粒あんを作ります。
 あずき(乾燥) 200gはさっと洗って水気をきります。鍋に水5カップとともに入れて火にかけ、沸騰してから10分ほどゆでます。
 ザルに上げて湯をきり、さっと洗って水気をきる(渋きり)。
- 鍋にあずきを戻し入れ、新しい水5カップを加えて火にかけます。
 ふたを少しずらしてのせ、沸騰したら弱火にし、あずきがやわらかくなるまで40~50分ゆでます。途中でアクを除き、豆がゆで汁に浸るように水を足しながらゆでます。
- あずきが指で軽くつぶせるくらいにやわらかくなったら、砂糖 180g、塩 小さじ1/2を加えます。
 弱めの中火にし、豆をつぶすように混ぜ、水分を飛ばしながら10分ほど煮つめます。
 とろみがつき、木べラで混ぜるとゆるく鍋底が見えるくらいになったら火を止め、そのまま冷まします(冷めると固くなるのでゆるめでよい)。
- (1)の米をつけた水ごと炊飯器に移し、普通に(あればおこわモードで)炊きます。
- 炊き上がったらボウルに移し、砂糖、塩を加え、さっくりと混ぜます。
 熱いうちに、ごはん粒が半分くらいつぶれるまですりこ木でつきます。
- きな粉砂糖のきな粉 大さじ2・砂糖 小さじ2・塩 少々は混ぜておきます。
- (4)の粒あんは60gのもの、20gのものを7個ずつ丸めておきます。
 (6)のごはんは30gのもの、60gのものを7個ずつ丸めておきます。
- あんこのおはぎを作ります。
 ラップを広げ、60gの粒あんをのせて直径10㎝ほどにのばし、30gのごはんをのせ、包むようにして丸めます。残りも同様に7個作ります。
- きな粉のおはぎを作ります。
 ラップを広げ、60gのごはんをのせて直径10㎝ほどにのばし、20gの粒あんをのせ、包むようにして丸めます。残りも同様に7個作ります。
 盛りつける直前にラップをはずし、(7)をまぶします。
POINT
もち米と米、同量を合わせて普通に炊飯すればOK(炊飯器におこわモードがあれば使います)
あずきは指でつぶせるくらい、じゅうぶんにやわらかくなるまでゆでるのがポイント
粒あんは冷めると固くなるので、ゆるめの状態で火を止めましょう
タグ:大原千鶴
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 




 
    


 
     
    


