【男子ごはん】タン塩とレタスの鍋焼きうどん

タン塩とレタスの鍋焼きうどん
| 料理名 | タン塩とレタスの鍋焼きうどん | 
| 番組名 | 男子ごはん | 
| 料理人 | 栗原心平 | 
| 放送局 | テレビ東京 | 
| 放送日 | 2016年1月17日(日) | 
ごまの香りと胡椒の効いた
男子ごはんではさむ~い今の時期に持ってこい!と「タン塩とレタスの鍋焼きうどん」の作り方を紹介していました。ごま油で焼いた牛タンを加え、ダシに牛タンの旨みとごまの香りを加えるところが栗原心平流!具材のレタスは、2度に分け入れてシャキシャキ食感を活かすところもポイントです。たっぷりの胡椒を効かせて、身体を温めましょう!
タン塩とレタスの鍋焼きうどんの材料(2人分)
| 牛タン(焼き肉用) | 150g | 
| ゆでうどん | 2玉 | 
| レタス | 1/4個 | 
| 長ねぎ | 小1本 | 
| しいたけ | 1個 | 
| かまぼこ | 4切れ | 
| 卵 | 2個 | 
| 塩、白こしょう | 各適量 | 
| ダシ汁(カツオ) | 800㏄ | 
| ごま油 | 小さじ2 | 
| レモン(くし型に切ったもの) | 適量 | 
(a)
| 薄口しょうゆ | 大さじ2 | 
| みりん、酒 | 各大さじ1 | 
| 塩 | 小さじ1/2 | 
タン塩とレタスの鍋焼きうどんの作り方
1、牛タン(焼き肉用 150g)は半分に切って、塩、白こしょう(各適量)を振り、下味をつける。
–
2、しいたけ(1個)は5㎜厚さに切る。
–
3、レタス(1/4個)は細切りにし、長ねぎ(小1本)は5㎝長さに切ってからの縦細切りにし、白髪ねぎにしてボウルに合わせておく。
–
 4、土鍋を熱してごま油(小2)を引き、牛タンを入れて強火で炒める。色が変わったらダシ汁(カツオ 800㏄)を加える。
4、土鍋を熱してごま油(小2)を引き、牛タンを入れて強火で炒める。色が変わったらダシ汁(カツオ 800㏄)を加える。
沸いてきたら(a)の薄口しょうゆ、みりん、酒(各大1)、塩(小1/2)を加えて調味する。
※ごま油で牛タンを焼くことで、ごまの香りと牛タンの旨みがダシに溶け込む
–
 5、アルコール分が飛んだらゆでうどん(2玉)を加えてザッとほぐす。3の半量、しいたけ、かまぼこ(4切れ)をのせて卵(2個)を落とし、蓋をして卵が好みの固さになるまで強めの中火で煮る。
5、アルコール分が飛んだらゆでうどん(2玉)を加えてザッとほぐす。3の半量、しいたけ、かまぼこ(4切れ)をのせて卵(2個)を落とし、蓋をして卵が好みの固さになるまで強めの中火で煮る。
※レタスは2回に分けて加えることで、2通りの食感を楽しむことができる
–
 6、残りの3をのせ、白こしょうをたっぷり振り、タン塩とレタスの鍋焼きうどんの完成。好みでレモン(くし型に切ったもの 適量)を絞りながら食べる。
6、残りの3をのせ、白こしょうをたっぷり振り、タン塩とレタスの鍋焼きうどんの完成。好みでレモン(くし型に切ったもの 適量)を絞りながら食べる。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 




 
    


 
     
    


