【男子ごはん】つけ揚げ(さつま揚げ)

つけ揚げ(さつま揚げ)
| 料理名 | つけ揚げ(さつま揚げ) |
| 番組名 | 男子ごはん |
| 料理人 | 栗原心平 |
| 放送局 | テレビ東京 |
| 放送日 | 2017年6月4日(日) |
イカの入った食感の良いつけ揚げ
新企画!「47都道府県ご当地ごはんシリーズ」。第1弾は鹿児島県のご当地グルメ3品を栗原心平さんがアレンジ。ここでは、「つけ揚げ(さつま揚げ)」の作り方になります。練り魚の郷土料理。今回は具にイカを入れてより食感の良いつけ揚げ(さつま揚げ)仕上げます。
つけ揚げ(さつま揚げ)の材料(2~3人分)
| タラ(切り身) | 300g |
| そでイカ | 80g |
| にんじん | 70g |
| れんこん | 50g |
| 玉ねぎ | 40g |
a
| 塩 | 小さじ1/2 |
| 砂糖 | 小さじ1 |
| 酒、しょうゆ、みりん | 各大さじ1/2 |
b
| 片栗粉 | 大さじ1/2 |
| 水 | 大さじ1 |
| 揚げ油 | 適量 |
たれ
| おろししょうが、しょうゆ | 各適量 |
つけ揚げ(さつま揚げ)の作り方
1.玉ねぎ(40g)はみじん切りにし、にんじん(70g)は5㎜角に切ります。れんこん(50g)は粗みじん切りにして水(大1)にさらします。そでイカ(80g)は1㎝角に切ります。
※具にイカを入れることで、より食感が良くなり美味しく仕上がる心平流つけ揚げ!
–
2.タラ(切り身 300g)は骨と皮を取り除き、ぶつ切りにします。
ブレンダーにタラ、aの塩(小さじ1/2)、砂糖(小さじ1)、酒、しょうゆ、みりん(各大さじ1/2)、よく混ぜたbの片栗粉(大さじ1/2)・水(大さじ1)を入れて滑らかになるまで回します。

–
3.ボウルに移し、玉ねぎ、にんじん、水気をきったれんこん、イカを入れてよく混ぜ合わせます。

–
4.揚げ油(適量)を160℃の中温に熱し、3をスプーンでまとめながら加えて中火で揚げます。たまに返しながらきつね色に揚げます。
–
4.器に盛って、おろししょうが、しょうゆ(各適量)を混ぜたたれのおろししょうが、しょうゆ(各適量)を添えて、つけ揚げ(さつま揚げ)の完成。










